伐採シカに皮を食べられた【ドイツトウヒ】を伐採 今回の現場は、シカに樹皮を食べられてしまった ドイツトウヒ の伐採です。 昨シーズンの冬は、ここ蓼科でも雪が多く、増えすぎたシカたちも食べるものが無く、何頭か餓死しているのを見かけました。 シカも、冬を越すためには...2022.04.29伐採
田舎暮らしムラの共同作業【出払い】出不足金は6,000円 日曜日、ムラの共同作業である 出払い(でばらい) に行ってきました。 この作業に欠席をすると、なんと、 6,000円! もの、出不足金を支払分ければならないんですよね~。 朝の点呼の際、東京から移住をし...2022.04.25田舎暮らし
田舎暮らし山岳部に入部した次男が【新人歓迎登山】に行ってきた 工業高校に入学した次男が山岳部に入部し、 新人歓迎登山 で、北横岳に行ってきました。 中学校の八ケ岳登山がコロナで中止 次男の初登山 次男は、小さいころから登山が好きなわけではありませんでした。 小学校...2022.04.24田舎暮らし
田舎暮らし重たい春の雪【着雪注意報・なだれ注意報】 先日のブログで、4月の雪に悪態をついたばかりでした。 じつは、この4月1日の積雪で、八ケ岳の最高峰、 赤岳(あかだけ) でなだれが起き、65歳の登山者が巻き込まれて死亡するという痛ましい事故が起きていました。 春先...2022.04.04田舎暮らし
田舎暮らし4月だというのに大雪、タイヤ交換はまだまだ先 今日から4月が始まったんですが、朝、外を見ると雪が10センチ以上積もっていました。 きのうまでは、暖かい日が続いていて、 もう、春なんだな~ と、気分もうきうきしていましたので、 どん底に突き落とされた 感じ...2022.04.01田舎暮らし
薪割り息子の卒業式の日、薪狩りに行く 今日、中学生の次男の卒業式がありました。 3人兄弟の末っ子で、いつまでも赤ちゃんかと思っていたんですが、いつの間にか義務教育が終了。 我が家の子育ても、半分以上終わった感じがしました。 卒業式が出来たことに感謝しつつ、半...2022.03.17薪割り
田舎暮らし軽トラックのシートを止めるのに、ダイソーのS字フックを使ってみた 薪を販売したり、薪狩りにと、毎日のように使っている軽トラック。 平成7年式ホンダアクティーHA4。 荷台のシートをかけたい時と、いらない時があって、ひんぱんにつけたり外したりしています。 荷台に付属しているフックには、ゴ...2022.03.16田舎暮らし
DIYビンテージマウンテンバイク【MB-2】を通学用に整備する ある別荘地の管理会社の粗大ごみ置き場に、マウンテンバイクが捨てられていました。 タイヤは空気が抜け、ハンドルグリップがボロボロだったんですが、車体にはサビもなく、捨てるには忍びない自転車でした。 管理会社の知り合いに、もらって...2022.03.06DIY
田舎暮らしあたらしい【はっぴ】が届いたけど、御柱祭山出しは曳航中止 寅年と申年、7年ごとに、諏訪地方で行われる 御柱祭(おんばしらさい) 地区で新しく作った法被が届きましたが、新型コロナの影響で、人力による曳航(えいこう)は中止となりました。 それに伴い、テレビなどでよくやっている、 ...2022.03.03田舎暮らし
DIY雪の重さがおそろしくてDIYカーポートを補強 3月に入ったというのに、また雪が降ってきました。 今年は雪が多く、カーポートをDIYしてからは一番降ったのではないでしょうか? いままで、雪の重さを気にしたことはなかったんですが、ちょっとおそろしくなってきましたので、カーポー...2022.03.01DIY