薪割り【薪狩り】大きすぎる玉切りはクサビで割ってから車に積む 梅雨に入ったと報道されましたが、夜に雨が降ることが多く助かっています。 晴れた日の朝と夕方は、いつものように薪活。 先日から薪狩りをしているんですが、大きすぎてさすがに軽トラックに積み込むことが出来ない玉を、くさびで割ってから...2022.06.10薪割り
薪割りウスバシロチョウの舞う中、薪活する幸せ 長野県でも、気温が30℃を越えた5月最後の日曜日。 ここ蓼科高原の気温は24℃くらいでしたがそれでも 薪活 するには暑い一日でした。 暑い作業の中、ふと空を見上げると、 ウスバシロチョウ が、たくさん舞...2022.05.29薪割り
薪割り薪ストーブの焚き付けに、はがれた薪の樹皮も利用したい、雑木の有効利用【その12】 先日まで続いていた薪割り作業では、樹皮が剥がれるものが多かったです。 薪の乾燥には、樹皮が無いほうがよく乾くように感じますが、一緒に燃えてしまうものだし、わざわざはがすことはありません。 はがれてしまった樹皮は、かさばるし、片...2022.05.16薪割り
薪割り玉切りの保管方法【縦積み】悪い結果となりました どなたかの薪ストーブに関するブログで、玉切りをパレットの上に縦に積み重ねて保管しているのを見て、 これなら、場所をとらずにたくさん保管できそう と思いまねしてみました。 かなりの量の玉切りが収まり、ひとり悦に入っていたん...2022.05.09薪割り
薪割り息子の卒業式の日、薪狩りに行く 今日、中学生の次男の卒業式がありました。 3人兄弟の末っ子で、いつまでも赤ちゃんかと思っていたんですが、いつの間にか義務教育が終了。 我が家の子育ても、半分以上終わった感じがしました。 卒業式が出来たことに感謝しつつ、半...2022.03.17薪割り
薪割りくるみの原木を回収、今年の薪活は幸先がいいよ 歩いて1分のところで、水路の工事をしています。 手始めに、支障木の伐採。 傾いたクルミを伐採しましたので、薪にするために回収してきました。 地下水位の高い場所に生える木は倒れやすいなあ 傾いたクルミ 今回の工...2022.02.15薪割り
薪割り捨てられそうになってた雑木を薪にした 雑木の有効利用【その10】 昨年の12月の初め。 森林組合がそれより1年以上前に間伐採して、めぼしい丸太を搬出した現場です。 枝が山になって捨ててあり、その枝を片付けることになりました。 重機でトラックに積み、チップ処分場まで搬出するだけの仕事だっ...2022.01.30薪割り
薪割り林道が崩壊する前に、薪狩りができてよかった 10月に諏訪地方にも大雨をふらせた 台風16号 の影響で、近所の農業用水路が決壊しました。 この補修工事に行った際、林道をふさいでいた 素性のいいコナラの木♪ を撤去してもよい(要するにもらった)ことになって...2021.12.19薪割り
薪割り【超危険!】薪の山にキイロスズメバチが巣を作っていた!自分で退治する 9月に入っても、雨の日が多く、なかなか薪仕事がはかどりません。 山積みになっている薪を、積み込みしたいんですが進まず、すこしづつ作業しています。すると、 なんか、スズメバチがいっぱい飛んでるな~ とおもったら、大群が出て...2021.09.05薪割り
薪割りおもしろい樹木 山暮らしをして、林業にたずさわっていると、 おもしろいな~ と思う樹木に遭遇することがあります。 おもしろいのは、形だったり、中身だったりしますが、すこしたまってきましたので紹介します。 用心棒ですか? 用心...2021.08.14薪割り