DIY

マキタ充電式丸ノコ【HS005G】、コードレスってこんなに便利だったの?

現場でマキタの充電式丸ノコ HS005G を使う機会がありましたのでレビューします。 最近の現場、さまざまな電動工具にコードレスの波が広がってきていますが、使ってみれば もうコード付きには戻れない♬ ほどの便...
薪割り

薪の乾燥促進のため、ソーラー式ファンを導入

昨シーズンの夏は気温は高かったのですが湿度が高く、薪小屋の薪が少しカビっぽくなりました。 通気性が悪かったのかもしれません。 これを解消すべくソーラー式ファンで乾燥を促進させてみました。 なかなか効果がありましたのでレビ...
チェンソー

ハスクバーナのコンビ缶、もっと早く使えばよかった

先日使い始めた、ハスクバーナの生分解性チェンオイル、 ビーゴオイル XガードBIO は、そのままではチェンソーに給油するのが難しいタンクに入っていました。 そこで、チェンオイルの給油が簡単にできる、 ハスクバーナコ...
薪ストーブ

白樺の樹皮で薪ストーブの焚き付けをつくる 雑木の有効利用【その14】

薪の原木の中に、 白樺 がまざってくることがあります。 我が長野県の県の木ですが、薪としての価値はそんなに高くありません。 見た目が涼しげで樹皮が美しく、庭木や装飾的な使われ方が多いんですが、その樹皮は非常に燃えや...
チェンソー

ハスクバーナの生分解性チェンオイル【ビーゴオイル XガードBIO】を真冬に使ってみる

我が家の水源は、敷地内に掘った井戸のみです。 そのため、チェーンソーのチェンオイルには、生分解性のものを使っています。 昨年まで使っていた生分解性チェンオイル、 BOLL チェンオイル が、冬に固まってしまい使えな...
田舎暮らし

低予算で夢のホームシアターをつくる

もうすぐ誕生日を迎える妻に、 トップガン・マーヴェリック を大画面、サラウンド音響で見せてあげたくて、ホームシアターを作ってあげることにしました。 オーディオにはまったくの素人です。 アマゾンファイヤースティック、...
ガーデニング

丸太をチェンソーでくりぬいてソーラー式ガーデンランプをつくる

先日、庭のクリの木を伐採したのですが、その切り株にガーデンランプをDIYしました。 チェンソーで丸太をくりぬき、ソーラー式のガーデンランプをつけたら、なかなかいい感じに仕上がりました。 参考記事>>マーベルプラロック【MPR1...
伐採

マーベルプラロック【MPR1000】を伐採に使ってみる

あまり大きくない樹木の伐採に使おうと、 マーベルプラロック【MPR1000】 を購入しましたが、最初のレビューはドッグランのワイヤーを張った記事になります。 参考記事>>マーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグ...
田舎暮らし

コーシンインバーター発電機【GV30-is】の試運転と災害発生時の訓練

平成30年の夏の終わりに、台風による倒木で、1週間以上の停電になったことがあります。 そのあとから、発電機の購入を検討していまして、ことしの夏にようやく購入。 その後、試運転をすることもなく秋も終わろうとしています(笑)ので、...
DIY

高校1年生の息子にタイヤ交換をおしえる

私が仕事で留守をしていた土曜日に、となりのとなり、塩尻市のアパート暮らしの長男夫婦が、冬場に備えてスタッドレスタイヤに交換するために帰ってきました。 アパートにはタイヤを保管できず、我が家にタイヤが置いてあったからです。 長男...
スポンサーリンク
山暮らし始めよう
タイトルとURLをコピーしました