DIY キッチンの家電をなんとかしたい DIYで収納棚をつくる 前回の記事ではファルカタ集成材を使った、簡単DIYを紹介しました。前回の記事>>キッチンに棚を作る 棚受けとファルカタ集成材で超簡単DIY今回はキッチンのもう一つの不満である、家電製品の収納について考えてみたいと思います。作り付けの収納は便... 2020.02.29 DIY
DIY キッチンに棚を作る 棚受けとファルカタ集成材で超簡単DIY 山暮らしを始めるにあたって自宅を新築した時、キッチンにはあんまりお金をかけられませんでした。設備屋さんおすすめの(在庫品?)クリナップのシステムキッチンで、機能的には過不足はありませんでした。ただ、設計士さんと一緒に見学に行った、ショールー... 2020.02.27 DIY
薪ストーブ 薪ストーブのハンドルが割れた 鹿の角でDIY 薪ストーブを使い始めて割とすぐに、ハンドルを落として割ってしまいました。瀬戸物なんですもん。すぐに、ストーブハウスに行って買ってきました。2000円近くしましたね。次のシーズンにもまた割ってしまいました。ヤメテー。もったいないのでセロハンテ... 2020.02.25 薪ストーブ
薪ストーブ コロ薪の保管方法を考える 結局DIYでコンテナを作ったよ 薪を玉切りから自分で作る人は、中途半端な短いサイズの薪ができてしまうことでしょう。これをコロ薪といいます。私は販売用にも薪のサイズを統一して作っていますので、コロ薪の量も倍増します。これを販売している人や、ただ捨ててしまう人もいるかもしれま... 2020.02.23 薪ストーブ
ガーデニング DIYしたマリンランプをガーデンランプとして枕木に設置 夜道も安心 前回の記事で100均ランプでマリンランプをつくりました。参考記事>>マリンランプをDIYで 100均ガーデンランプでひとつ370円で出来たよしばらくはこれを地面に置いて楽しんでたんですが、もう少し高い位置に設置したく、枕木を使ってDIYした... 2020.02.21 ガーデニング
ガーデニング マリンランプをDIYで 100均ガーデンランプでひとつ370円で出来たよ 前回の記事ガーデンランプが欲しいな マリンランプがいいんだけどで、いろいろなアプローチのガーデンランプを紹介しました。私はアプローチに、10個のガーデンランプが欲しいんですが、予算がないのでDIYでつくることにしました。必要なものダイソーの... 2020.02.20 ガーデニング
ガーデニング ガーデンランプが欲しいな マリンランプがいいんだけど 我が家へ向かう道には、街灯がないんです。少し下の集落までは申し訳程度に街灯があるんですけど、そこから上にはひとつもありません。暗くなってから帰ってくると、少し寂しいです。自宅の入口もわかりづらいんです。そこで、いわゆるガーデンランプが欲しい... 2020.02.19 ガーデニング
伐採 伐採の方法 初級編 スチールMS261C-Mで直径85㎝のカラマツを倒す スチールのチェンソー、MS261CMは排気量50㏄クラスのチェンソーのなかではプロに大人気の電子制御のチェンソーです。今回の現場はこのチェンソーでカラマツの伐採です。今回の伐採の道具たち今回伐採するカラマツは太くて枝ぶりもよく、ぎゅうぎゅう... 2020.02.18 伐採
伐採 クリの木を伐採・ジープのウインチで集材して薪にする 今回の伐採現場は別荘地の支障木で、お隣さんの建物の方に傾いたクリの木。全部で8本あります。こちらの株立ちのクリの木の一部などの伐採です。オーナーが伐採すべき木にテープを巻いてありました。作業の前に写真を撮っておきます。クリの木の伐採は難しい... 2020.02.17 伐採
薪割り 中華製エンジン式薪割り機を導入・処理能力倍以上? 薪の注文がぼちぼち増えてくると、薪づくりが間に合わなくなってきました。自分の幸せのためにはじめた薪割りが段々と商売になってきて、自分で燃やす薪は半端なサイズ、コロ薪、湿った薪など、劣悪なものになってきました。これを解消すべくエンジン式の薪割... 2020.02.16 薪割り