チェンソー

チェンソー

ハスクバーナのコンビ缶、もっと早く使えばよかった

先日使い始めた、ハスクバーナの生分解性チェンオイル、 ビーゴオイル XガードBIO は、そのままではチェンソーに給油するのが難しいタンクに入っていました。 そこで、チェンオイルの給油が簡単にできる、 ハスクバーナコ...
チェンソー

ハスクバーナの生分解性チェンオイル【ビーゴオイル XガードBIO】を真冬に使ってみる

我が家の水源は、敷地内に掘った井戸のみです。 そのため、チェーンソーのチェンオイルには、生分解性のものを使っています。 昨年まで使っていた生分解性チェンオイル、 BOLL チェンオイル が、冬に固まってしまい使えな...
チェンソー

ハスクバーナ550XP-Mark2とスチールMS261CM比較レビュー

普段の伐採作業に、長年 スチールMS261CM(以下スチール) を使っていましたが、後継機種として ハスクバーナ550XP-MarkⅡ(以下ハスク) を新調しましたので、比較レビューしてみます。 あくまでも私...
チェンソー

充電式トップハンドルチェンソー【エコーBCS510T】レビュー

リチウムイオン電池を搭載した、バッテリー式のチェンソーが気になっていて、いろいろ検討していたんですが、結局、やまびこから出ている、 エコーBCS510T を購入しましたのでレビューします。 エンジン式トップハンドルチェン...
チェンソー

目立てバイスを叩き込むために手斧を改造する

チェンソーを目立てする際に、目立てバイス(万力)を使っています。 切り株や角材に叩き込んで使いタイプです。 これを叩き込むために、手斧を改造しました。 ハンマーでもいいんですけどね(笑) オレゴンの目立てバイス ...
チェンソー

生分解性チェンオイル【BOLL-BC4K】が凍ったのでメーカーに問い合わせてみた

チェンソーのチェンオイルに、大澤ワックス株式会社の BOLL生分解性チェンオイル を使っているんですが、先日凍ってしまってましたので、メーカーに問い合わせてみました。 このオイルをつかっている理由は、 近所のスーパ...
チェンソー

山仕事に【小さな折り畳み式の椅子】があると便利です

薪割りとか、チェンソー作業とかしているとき、小さな折り畳み式の椅子があると便利です。 しゃがんで作業するよりラクですし、小さくたためてどこにでも持っていけますので重宝しています。 チェンソーの目立てとかに チェンソーの目...
チェンソー

スチールアドバンス・ヘルメットのイヤーマフをDIYで修理する

伐採作業に、スチールのアドバンスシリーズのヘルメットを代々使っているんですが、以前 イヤーマフ が取れてしまった、旧型のヘルメットを予備としてストックしておきたいので、DIYで補修しました。 参考記事>>スチール【アドバ...
チェンソー

スチール【アドバンス・ベント】ヘルメットを新調 新旧比較

先日の特殊伐採の際、長らく使っていた スチールアドバンス・ヘルメット のイヤーマフが取れてしまいましたので、現行モデルである スチールアドバンス・ベント に買い換えましたのでレビューします。 気に入ってたけど...
チェンソー

夏のチェンソー、プライマリーポンプが付いてた方がかかりがいい気がする

先日伐採したコナラの原木を、まき用に玉切りしています。 伐採には、スチールMS261CMを使いましたが、調子が悪かったです。 参考記事>>夏の伐採作業、チェンソーが不調 玉切りには、ハスクバーナ545を使用。 同じ...
スポンサーリンク
山暮らし始めよう
タイトルとURLをコピーしました