ガーデニング巨石を積んで土留め工、玄関の横まで車を入れたい 斜面に立つ別荘。駐車場から階段やスロープを歩いて、玄関に入ります。お客さんは、年とともに、歩くのがつらくなってきました。去年、スロープで転んでけがをしてしまい、玄関の横まで車を横付けできるよう、石を積んで土留めとし、車がとめられるようにしま...2021.04.30ガーデニング
薪割りお金にならない【コロ薪】の薪割り 気が進まないけど結局はお金の節約になる話 最近は日が長くなってきましたので、夕方に販売用の薪を割っています。販売用の薪を玉切りする際に、中途半端のサイズの玉切りが、かなり発生してしまうんです。参考記事>>コロ薪の保管方法を考える 結局DIYでコンテナを作ったよこの玉切りを割るのは、...2021.04.28薪割り
田舎暮らしカマドウマ問題に決着をつけるため【インサル防蟻フォーム】で隙間をふさぐ 長年管理をさせていただいている別荘で、カマドウマに悩まされているお宅があります。薬を撒いたり、ホウ酸塩を撒いたりしているんですが、決定的な効果はありません。我が家の場合、インサルパックという、ウレタンフォームで隙間を埋めたところ、効果があり...2021.04.27田舎暮らし
伐採屋根に覆いかぶさったクリの木を【チルホールと滑車】で引っ張り上げてからゆっくり倒す 今回の伐採現場は、屋根の上に覆いかぶさったクリの木。急斜面の別荘で、クレーンは入れませんので、チルホールと滑車をクレーンがわりにして、安全に倒したいと思います。今回のアイテム今回のアイテムチルホールT-7、2セット滑車とワイヤー殺し(タコマ...2021.04.24伐採
薪割り立ち枯れしたアカシアの原木、硬すぎでしょ 前回の記事では、玉切りの仕事を請け負いました。その際に玉切りした原木は、ほとんどがニセアカシア(ハリエンジュ)だったんです。造成前に伐採。伐採時期は、昨年の秋。積んであった枝の方を見てみると、まだ葉っぱが落ちる前の、秋も早いころだったことが...2021.04.23薪割り
薪ストーブ別荘地で【薪ストーブ】を楽しみたい際の注意事項 先月、薪を配達したお客様、Nさん。ログハウスを新築する際に伐採した、雑木の原木が、庭に山積みにされていました。ご自分で薪にしたかったんですが、Nさんは週末にしかこちらに来れない、現役のビジネスマン。別荘地の規定で、日曜日にチェンソーで玉切り...2021.04.22薪ストーブ
チェンソーチェンソーの混合油【50:1】の作り方と保管方法 薪の玉切りをしています。よく切れるソーチェーンから、ナラの大きめのおがくずが出てきましたので、薪ストーブの着火材用にバケツに保管しました。このおがくずに、灯油をまぶして、着火剤にしています。混合油では、ちょっと危険でしたよ~。参考記事>>春...2021.04.20チェンソー
田舎暮らし車はひとり1台、悩ましいタイヤ交換の時期と保管場所 田舎暮らしでは、車は必需品になります。一家に一台、ではなく、ほとんどの家庭で、ひとり1台、もしくはそれ以上、となります。雪の降る信州では、スタッドレスタイヤも必需品。日曜日の今日、すべての車をノーマルタイヤに交換しました。いつもはゴールデン...2021.04.18田舎暮らし
DIY石の割り方【せり矢をつかって石を割る】 今日の現場は、石積みの土留めの工事現場。石を置きたい地中に、巨大な石が出現し、道路の方まで続いているようでしたので、割るしかなさそうです。石を割るには、せり矢という道具をつかいます。巨大な石も、割ってしまえば楽に移動できます石を割るのに必要...2021.04.16DIY
田舎暮らし一人旅をしていた青年から、うれしい贈り物が届いた きのう、宅配便の不在通知がポストに入っていました。最近、衝動的に、ネットでポチることが多いので、はて?なんかポチったっけ?よく見てみると、クール便の荷物。全く覚えがありません。じつは・・先日、一人旅の青年が我が家におとずれ、若いころの自分を...2021.04.15田舎暮らし