DIYバックホウ(ユンボ)でU字溝のおそうじ ペリカンの口で機械化 最近の土木工事では、新規に開発をするのではなく、今あるインフラを使い続けるための 維持工事 も多くなってきました。 こちらの方が、税金の無駄遣いも減るし、サスティナブルですよね。 今回は、そんな維持工事で、 ...2021.07.30DIY
DIY針金【番線】のしばり方 山の中の土留めや、簡易的なやぐらを組む際に、丸太を針金で縛ることがあります。 この時に使われる針金は、なまし鉄線というものなんですが、 番線(ばんせん) と呼ばれることが多いです。 なまし鉄線の太さをあらわす、8番...2021.07.28DIY
草刈り特定外来生物【オオハンゴウソウ】の草刈り 日曜日の今日、毎月のムラの共同作業、 出払い(でばらい、訛ってデバレー) に行ってきました。 今日の草刈り現場は、八ケ岳の 天狗岳 から流れ出る、1級河川 角名川(かくみょうがわ) の草刈りでした...2021.07.25草刈り
ガーデニング突然の【ひょう】で倒れたアジサイアナベルを麻ひもで起こす 梅雨があけ、入道雲が見えるなつぞらです。 蓼科高原で伐採作業をしていたところ、ゆうがた突然 雹(ひょう)と雷(かみなり)に襲われました。メッチャ、近い! わりと、尾根のようなところで伐採していましたので、かなり危険でした...2021.07.23ガーデニング
伐採夏の伐採作業、チェンソーが不調 梅雨明けとともに始まった、伐採作業。 先日は、アブの攻撃に参ってしまいましたが、気温が上がると、チェンソーも調子が悪くなってきます。 追い口を伐っている途中に、チェンソーが止まってしまいました。 そして、なかなかエンジン...2021.07.21伐採
田舎暮らし虫よけのハッカと刺された後のオトギリソウ 梅雨が明けて、久しぶりの伐採作業。 標高1600メートルの山の中でしたが、 ウシアブ(うまさし) が大量発生していて、刺されまくって帰ってきました。 完全に、油断していたんです。 ウシアブ(別名、うまさし)は...2021.07.18田舎暮らし
田舎暮らし盛り土と残土捨て場は違うんです 連日の大雨で、熱海市で痛ましい災害が起きてしまいました。 メガソーラー発電所のせい? 盛り土のせい? 連日、マスコミでは様々な憶測が報道されていますが、土木のプロから見れば、あれは盛り土ではなく、 残土捨て場 ...2021.07.09田舎暮らし
ガーデニングトクサが逃げ出しそうなので植え替える 玄関の横に、ロックガーデンを作って、山野草を植えています。 そこに、石の水鉢をおいて、メダカを育てています。 メダカに直射日光が当たらないよう、モミジの枝を伸ばしています。 その横に、涼しさを演出したくて トクサ ...2021.07.06ガーデニング
ガーデニングマイローズ・ガーデンの完成 先週に引き続き、ローズガーデンの製作です。 参考記事>>庭ができたのでバラの苗を山梨の【ロザヴェール】に買いに行く 今日はあいにくの梅雨空ですが、バラの植え付けをしたいと思います。 すべてのバラの苗を植え終わりました ...2021.07.04ガーデニング