夏の伐採作業、チェンソーが不調

スチールMS261CM 伐採
スチールMS261CM
記事内に広告が含まれています。

梅雨明けとともに始まった、伐採作業。

先日は、アブの攻撃に参ってしまいましたが、気温が上がると、チェンソーも調子が悪くなってきます。

追い口を伐っている途中に、チェンソーが止まってしまいました。

そして、なかなかエンジンがかからなくなるんです。

参考記事>>虫よけのハッカと刺された後のオトギリソウ

真夏の伐採、ここがイヤ

スチールMS261CM
スチールMS261CM

伐採の相棒、スチールMS261CMは、電子制御の最新機種なんですが、

真夏の暑さ

には、やはり不調になってしまうんです。

そのほかに、夏の伐採作業のイヤな点としては

  • 暑い!
    とはいえ、ここは標高1600メートルの蓼科高原。気温は30度を超えませんが・・
  • 虫が多い。とくに、今はアブ。ハチはまだまだ平気です。
  • 木に水分が多く、重いし、皮がすぐにむけてしまう。
  • 葉っぱが多く、片付けが大変。

特に、水分が多いのは、伐採木を薪にしたり、建材にする際にも、短所になってしまいます。

本来、材木をとるために伐採するには、冬に伐採するんです。

逆に、冬の伐採でイヤな点は

  • 寒い!
  • チェンソーは快調ですが、冬用のチェンオイルでも硬くなり、なかなか補給ができない。
  • チルホール、シャックルなどが凍ることがある。
  • 夕方、すぐに暗くなる。
  • とにかく、寒い。

といったところでしょうか?

自然相手の仕事ですので、どちらも仕方ないんですけどねー。

薪にするにも、よく乾かさないとね

コナラの葉枯らし
コナラの葉枯らし

1週間前に倒してあった、コナラ。

葉っぱがチリチリになっています。

葉っぱをつけたまま、木を乾燥させる技術、

葉枯らし

になっているようにも見えますが、中は全然かわいていません。

ズルムケの樹皮
ズルムケの樹皮

樹皮が、すぐにむけてしまうんです。

薪にしても一緒で、皮がすぐにはがれてしまいます。

皮が無いので、薪の乾燥は早くに進みそうですが、大量の皮が残ってしまいますね。

乾燥させれば、比重などの、薪としての品質にはかわりはないんですが、

今年の冬には、燃やせなさそうです(笑)

チェンソーの不調にはどうするのか?

倒れるぞー!
倒れるぞー!

スチールの販売店に、MS261CMの夏の不調について問い合わせたことがあります。

対策として、

  • なるべく、エンジンを止めない。
    でも、燃料を食うし、補給もしなければならない!
  • 直射日光にさらさない。
    でも、木を伐っていくと、日陰がなくなっていく。
  • 燃料を、日陰においておく。
  • フルスロットルの後、すぐにとめない。クールダウンが必要。っていうか、止めるなって。
  • こまめに、チェンソーの掃除をする。
    でも、現場ではなかなか、ね。

こういった注意をしていても、なかなか、エンジンがかからなくなることがあります。

そんなときは、あきらめて、ほかの作業をすることにしています。

今回の伐採現場は、別荘を新築する前の伐採で、白樺のみを残して、ほかの樹木は全伐採。

バリバリと伐っていきたいんですが、人間も機械も、

休みやすみ

の作業になって、せっかちな私にとっては、もどかしい伐採となりました。

真冬の伐採はこちら>>クリの木を伐採・ジープのウインチで集材して薪にする

>>自作スローラインで枝にロープをかけてひっぱって伐る

コメント

タイトルとURLをコピーしました