薪割り ウスバシロチョウの舞う中、薪活する幸せ 長野県でも、気温が30℃を越えた5月最後の日曜日。ここ蓼科高原の気温は24℃くらいでしたがそれでも薪活するには暑い一日でした。暑い作業の中、ふと空を見上げると、ウスバシロチョウが、たくさん舞っていたのです。アゲハチョウの仲間、ウスバシロチョ... 2022.05.29 薪割り
伐採 樹齢65年の大きなコナラを【追いヅル伐り】で伐倒 けっこう傾いている大きなコナラを、傾いた方向に倒すために追いヅル伐りで倒しました。倒した後、年輪を数えてみると、樹齢は65年でした。受け口を作るけど刃が届かない受け口をつくるまずは受け口を作ります。スチールMS261の45㎝バーでは、まった... 2022.05.26 伐採
薪販売 一日中一輪車で薪運び、疲れた~ 蓼科高原は、まだまだ寒いせいか、ぽつぽつと薪が売れています。今日配達に伺ったお宅では、薪置き場まで積み込みをしてほしいとの依頼がありました。有料になりますが、積み込みまでする場合もあります。下見をしてから見積り一輪車2台積み今回、薪を買って... 2022.05.22 薪販売
伐採 直径50cmのアカマツの重量は約2トン、参考まで 今回の伐採現場は、別荘の周りのアカマツ。65tラフタークレーンで吊るし切りします。オペレーターのKさんは、いつも重量を教えてくれますので参考まで。伐採の条件は以下の通りです。伐採時期は5月中旬、コシアブラがちょっと大きくなりすぎて、てんぷら... 2022.05.18 伐採
薪割り 薪ストーブの焚き付けに、はがれた薪の樹皮も利用したい、雑木の有効利用【その12】 先日まで続いていた薪割り作業では、樹皮が剥がれるものが多かったです。薪の乾燥には、樹皮が無いほうがよく乾くように感じますが、一緒に燃えてしまうものだし、わざわざはがすことはありません。はがれてしまった樹皮は、かさばるし、片付けるのも大変。な... 2022.05.16 薪割り
伐採 ひなびた山村の墓地の支障木を【ゼノアこがるmini2100T】で伐採 同じ集落に住む、元自衛官のヒデアキさんから、お墓のクリの木を伐ってほしいと依頼がありました。下には石塔がたくさん並び、傾いているし太いので、自分では手に負えないとのことでした。墓地の横にはかやぶき屋根のつぶれかけた小屋、その横には神社という... 2022.05.15 伐採
ガーデニング ゼノアエンジン式ハンディブロアー【HB2311EZ】のレビュー 長年(約16年)庭の管理をさせてもらっていた近くの別荘なんですが、ほかの方に売却が決まって、私の大事な仕事の1つも同時になくなってしまいました(ノД`)シクシクこの別荘の中を片付けるにあたって、地下のガレージに、ガーデニングの道具があるので... 2022.05.13 ガーデニング
ガーデニング 高冷地のバラづくり【マイローズガーデン】の冬越し 庭にいくつかのバラを植えていましたが、高冷地のためあまりキレイに咲かずあきらめていました。昨年、わが家よりももっと高冷地で、後藤みどりさんがバラの庭を作っているのに勇気づけられ、マイローズガーデンを作り始めたのですが、ひと冬越えた状況を報告... 2022.05.11 ガーデニング
薪割り 玉切りの保管方法【縦積み】悪い結果となりました どなたかの薪ストーブに関するブログで、玉切りをパレットの上に縦に積み重ねて保管しているのを見て、これなら、場所をとらずにたくさん保管できそうと思いまねしてみました。かなりの量の玉切りが収まり、ひとり悦に入っていたんですが、この玉切りを薪にす... 2022.05.09 薪割り
伐採 高枝切りのこぎり【シルキーはやうち】を目立てする 高枝切りノコギリ、シルキーはやうちの目立てをしました。それほど使用頻度が高くないノコギリなんですが、何となく切れないな~と感じていて、刃を交換しようとも思ったんですが、けっこう高価。しかも、今回、3段と4段の2本とも使う予定でしたので、新し... 2022.05.07 伐採