DIY 一輪車【通称ネコ】のパンク修理 薪づくりやガーデニングの強い味方、一輪車(通称ネコ)のタイヤがパンクしてしまいましたので、修理をしました。薪ストーブ関連のブログ界でも最近その記事が多く、薪ストーブ 楽しむさんのブログ>>ネコ車チューブ入りタイヤくまはちさんのブログ>>血涙... 2022.02.27 DIY
田舎暮らし 標高1211メートル、雪とつららの極寒の我が家 この山暮らしのブログで、わが家の標高を1200メートルとしていましたが、近隣で水路の工事があり、ついでに測量した結果、標高は1211メートルということが決定いたしました。めでたく、11メートル高くなりましたが、そんなことはどうでもいいくらい... 2022.02.22 田舎暮らし
DIY 2人暮らしをはじめた息子に工具セットを進呈した 22歳になる長男が、高校時代からお付き合いをしていた彼女と、結婚を前提に二人暮らしを始めるというので、家庭用の工具セットを見つくろって進呈することにしました。息子の彼女は、国立大の看護科に通っていて、晴れて某国立大付属病院に就職が決まり、長... 2022.02.20 DIY
薪割り くるみの原木を回収、今年の薪活は幸先がいいよ 歩いて1分のところで、水路の工事をしています。手始めに、支障木の伐採。傾いたクルミを伐採しましたので、薪にするために回収してきました。地下水位の高い場所に生える木は倒れやすいなあ傾いたクルミ今回の工事は、この川をU字溝に替える工事。下流はも... 2022.02.15 薪割り
田舎暮らし 雪かきはやらない主義でしたが観念しました ガーデニングの師匠、ターシャテューダー(面識はありませんもちろん)を見習って、自宅の雪かきはやらない主義でした。とければ水になってしまう雪に、エネルギーをかけるのがイヤでしたし、仕事で雪かきしてるから、ウンザリしているのもあります。でも、今... 2022.02.13 田舎暮らし
伐採 めちゃくちゃ太いフジづる付きカラマツの伐採 伐採するカラマツに、滅多に見ないほど太いフジづるが絡んでいました。もはやツルではなく樹木です30センチ以上のフジづるからんでいたフジづるは、太いところで30cm以上の太さがありました。倒したいのはカラマツの方で、フジづるはこのカラマツに絡ん... 2022.02.09 伐採
DIY 地デジアンテナを屋根裏に設置する インターネットを、ケーブルテレビから光回線に変更しましたので、テレビのためにアンテナをつける必要が出てきました。参考記事>>ケーブルテレビのネット(同軸ケーブル笑)から光回線に替えた メッチャ快適(^^♪こんな山の中でも電波が来るのか不安が... 2022.02.04 DIY
ブログ ケーブルテレビのネット(同軸ケーブル笑)から光回線に替えた メッチャ快適(^^♪ 15年以上前、山暮らしを始めてすぐに、地元ケーブルテレビとインターネットに申し込みました。当時、テレビでたくさんのチャンネルが見れることに対してあこがれもあり、ついでにインターネットも使えるということで手っ取り早かったんです。でも、このブロ... 2022.02.02 ブログ