ツムラのチェンソー電動目立て機【匠】で目立てしてみる

電動目立て機 チェンソー
電動目立て機
記事内に広告が含まれています。

チェンソーで、年間薪の玉切りはおよそ20トン、伐採する樹木は大小合わせて500本は伐っています。

そんな中で、気を付けてはいるんですが、石やアスファルトを切ってしまうことがあります。

せっかちな私は、そのたびに、ソーチェーンを取り替えて作業を続けることが多いです。

目立てする時間がもったいないのです。

石を切ったソーチェンをしっかりと目立てするには、最低でも30分はかかるのです。

目立ては、暗くなってからでも自宅に持ち帰ってできるし、いつも切れる替えのソーチェーンを持ち歩いています。

しかし、立て続けに4本のソーチェーンで地面を切ってしまい、さすがに落ち込みました。

そこで、このソーチェンを復活させるため、電動の目立て機

ツムラ電動目立て機【匠】

を購入して目立てをしてみましたのでレビューします。

なんでツムラの目立て機にしたのか?

オレゴン製目立て機
オレゴン製目立て機

電動の目立て機は、さまざまなメーカーから販売されています。

こちらは、ソーチェーンのメーカーでもある、オレゴン製の目立て機。

ソーチェーンを外して目立てします。

  • 替えのソーチェーンを目立てするには都合がいい。
  • グラインダーで研ぐので、気を付けないとあっという間に刃がなくなる。
    刃先が赤く加熱するので、焼き入れも不安。
  • デプスゲージは研げない。
  • グラインダーが常に一定方向に回転しているので、仕上がりはアメリカン。
  • がっつり削れるので、切れないソーチェンを復活させるには有効。切れ味は、そこそこ。

以上が、オレゴンの目立て機を使ってみた感想になります。

値段も、チェンソー本体くらいしますよ。

チェンソー目立て機
チェンソー目立て機

こちらがツムラの目立て機、匠です。

買ってみた理由は以下の通りです。

  • デプスゲージが同時に研げる。
  • やすりサイズ、4.0ミリと4.8ミリが付いていてお買い得。
  • 目立ての角度も調整できる。
  • 右カッタと左カッタで、回転が変えられる。

ソーチェーン4本分以下の金額で購入できるのも魅力でした。

目立ては慣れが必要、ただし慣れればあっという間に目立て完了

まずはゼノアのこがるを研いでみます。

ガイドバーやソーチェーンが動くと、しっかりと目立てできませんのでチェンを張って、クランプで固定します。

25APの目立て方法

ツムラの目立て機の取説では、25APのソーチェーンも10度の角度をつけるよう書いてありましたが、チェーンソーの取説では、水平にやすりを当てるように指示されています。

いままで、25APの目立てでは水平で研いできました。

ですので、目立て機に水平ゲージを取り付けて目立てします。

エコー充電式チェンソー
エコー充電式チェンソー

エコーの充電式も、同じ25AP。

小さなチェンソーでも、簡単に目立て完了。

時間は2分くらい。かなり、早いです。

デプスゲージ
デプスゲージ

ちゃんと、デプスゲージも削れています。

小さなチェンソー
小さなチェンソー

小さなチェンソー2台を、目立て後に切り比べ。

ナラは固いので、このクラスのチェンソーではなかなか時間がかかるんです。

切れ味は2台とも一緒で、

そこそこ(笑)

切れるようになりました。

割と粉っぽいなー
割と粉っぽいなー

粉っぽい切るくずが出るときは、あまり切れていないんです。

4.8ミリのやすりでハスクバーナ545を研いでみる

チェンソーいろいろ
チェンソーいろいろ

次に、薪づくりの主力機種、ハスクバーナ545を目立てしてみます。

ハスクバーナ545の取説
ハスクバーナ545の取説

こちらは

やすりサイズ4.8ミリ、

上刃の角度30度、

やすりは手前を10度下げます

ので、水平ガイドは取りはずして目立てします。

切れないソーチェーン
切れないソーチェーン

切れないソーチェーン4本を、チェンソーに取り付けて目立てします。

真ん中のソーチェーンは重傷で、まっすぐに切れなくなっています。

ストッパー
ストッパー

ストッパーをつけると、削りすぎを防いで、全てのカッターが同じ長さに揃えられる、とうたっていますが、実際は可動部分が多く、何度か目視してやり直さないと難しかったです。

こういった作業は、オレゴンの目立て機の方が得意でした。

それでも、重症のソーチェーンを研ぎあげるのに、10分はかからなかったです。

ナラの原木
ナラの原木

こちらも、ナラの30センチクラスで試し切り。

まっすぐに切れるようにはなりました。

ただ、切りくずを見てわかると思いますが、

こちらもそこそこの切れ味、感動するほどではなかった(笑)

組み合わせて使うのがいいと思う

ハスクバーナ目立てキット
ハスクバーナ目立てキット

試し切りしたソーチェーンを、今度はハスクバーナの目立てキットでタッチアップ。

丸やすりで3回ずつ研いでいきます。

これには左右で5~10分くらいかかります。

大きな切りくず
大きな切りくず

すると、ビュンビュンと、大きな切りくずを吐き出して、

感動的な程(笑)

切れ味が復活しました。

デプスゲージチェック
デプスゲージチェック

ハスクバーナの目立てキットには、デプスゲージのチェックできるコンビゲージもついています。

ただし、丸やすりと平やすりを使って、しっかりと目立てするには、やはり30分以上はかかってしまいます。

ツムラの目立て機を使えば、2分くらいですべてが出来てしまいます。

そこで、丸やすりを目立て機を組み合わせれば、最高の切れ味を短い時間で得ることも可能かと思いました。

合計で、10分はかからないでしょうか?

それなら、ソーチェーンが切れなくなった際、刃を交換するのと時間的には大差ないようにも感じます。

まとめ、これはなかなかいいのでは?

左右に回転します
左右に回転します

今回、ソーチェーン4本分の値段でツムラの目立て機を入手して使ってみました。

  • 電気が無いと使えない。
  • 切れ味はそこそこ復活。
  • デプスゲージもちゃんと削れる。
  • 慣れればもっと切れるようになるかも。

使いはじめでしたので、もう少し慣れれば、感動的な程の切れ味になるのかもしれません。

電気があるのなら、石を切ってしまっても、交換するのと同じくらいの時間で切れ味が復活します。

替えのやすりは、けっこう値段がしますね。

こちらもおすすめ>>これだけはそろえたい チェンソーを使う時に必要なアイテム10選

コメント

タイトルとURLをコピーしました