田舎暮らし

田舎暮らし

低予算で夢のホームシアターをつくる

もうすぐ誕生日を迎える妻に、 トップガン・マーヴェリック を大画面、サラウンド音響で見せてあげたくて、ホームシアターを作ってあげることにしました。 オーディオにはまったくの素人です。 アマゾンファイヤースティック、...
田舎暮らし

コーシンインバーター発電機【GV30-is】の試運転と災害発生時の訓練

平成30年の夏の終わりに、台風による倒木で、1週間以上の停電になったことがあります。 そのあとから、発電機の購入を検討していまして、ことしの夏にようやく購入。 その後、試運転をすることもなく秋も終わろうとしています(笑)ので、...
DIY

高校1年生の息子にタイヤ交換をおしえる

私が仕事で留守をしていた土曜日に、となりのとなり、塩尻市のアパート暮らしの長男夫婦が、冬場に備えてスタッドレスタイヤに交換するために帰ってきました。 アパートにはタイヤを保管できず、我が家にタイヤが置いてあったからです。 長男...
田舎暮らし

ほぼ限界集落の【御柱祭】、無事終了

総戸数100戸に満たない、八ケ岳山ろくの集落に住んでいます。 高齢者率がもうすぐ50%に行ってしまいそうな、 ほぼ限界集落 で、御柱祭が 盛大に(笑) 行われました。 まずはミニ【木落とし】からスタート...
ブログ

キノコ狩りの古い記事がグーグル砲に?【初体験】

ブログを書いている方なら、毎朝のアナリティクスのチェック、していると思います。 昨日の朝6時頃、何気なくアナリティクスを見てみると、 リアルタイムのユーザー数50人! になっているではありませんか。 このブログ、多...
田舎暮らし

地区の御柱祭の綱打ち

えーっと、まだ御柱祭をやっている、八ケ岳山ろくの限界集落です・・ 地区の小宮祭は、10月9日(日)に行われますが、その日まで毎週のように地区の行事があるんです。 台風一過の天気のいい日曜日、おんばしらを引っ張る綱(つな)を打っ...
DIY

松ぼっくりでフクロウをつくる 雑木の有効利用【その13】

妻が、拾ってきた松ぼっくりで フクロウの飾り を作ってみました。 簡単に作れるので紹介します。 必要なもの アカマツの松ぼっくり 松ぼっくり今回はアカマツのマツカサ。一晩漂白してみました。どんぐり帽子の...
田舎暮らし

川をせき止めた巨石を割ってから護岸に積む

農業用水路に、巨大な石が落ちてきて、川をせき止めてしまいました。 この川より低い位置には、お蕎麦屋さんがあったりして、大雨が来ると少しやばい感じ。 緊急で、工事となりました。 そのままでは大きすぎて吊れません 荷重...
草刈り

ハンマーナイフモア【ニプロスライドモア】超絶すごい草刈り機

草刈り機レビューシリーズの最終兵器として、 ニプロスライドモアTDC1200 を操作する機会がありましたので早速レビューしたいと思います。 不耕作地の救世主かも ニプロスライドモア ビニールハウスの中に伸びき...
草刈り

自走式草刈り機、オーレック【スパイダーモアSP852AF】レビュー

先日、乗用型草刈り機【ラビットモアー】のレビューをしましたが、こちらは大きさも値段(笑)も、プロ用の機械でした。 参考記事>>乗用型草刈り機【ラビットモアーRM983F】レビュー オーレックには、自走式の草刈り機、 スパ...
スポンサーリンク
山暮らし始めよう
タイトルとURLをコピーしました