カマドウマ問題に決着をつけるため【インサル防蟻フォーム】で隙間をふさぐ

インサル防蟻フォーム 田舎暮らし
インサル防蟻フォーム
記事内に広告が含まれています。

長年管理をさせていただいている別荘で、

カマドウマ

に悩まされているお宅があります。

薬を撒いたり、ホウ酸塩を撒いたりしているんですが、決定的な効果はありません。

我が家の場合、

インサルパック

という、ウレタンフォームで隙間を埋めたところ、効果がありましたので、この別荘にも施工してみます。

参考記事>>カマドウマをホウ酸塩で防げるか?山暮らしの害虫対策

インサルパックに【防蟻フォーム】タイプがあった

インサルパック
インサルパック

配管の穴や、基礎の隙間に充填して隙間をふさぐウレタンフォーム

インサルパック

は、スプレーすると膨らんで、隙間をぴったりとふさいでくれます。

このインサルパックに、アリの侵入を防ぐ、

防蟻フォーム

タイプがあります。

カマドウマ

は、アリよりはかなり大きいし、ウレタンフォームに穴をあける能力はありそうもないんですが、そのほかの虫に対しても、

防虫効果

を期待して、こちらで施工してみます。

もちろん、アリの侵入に対しても、効果があるはずです(値段が倍以上します)。

インサルパックは温めてから施工

防蟻試験結果
防蟻試験結果

防蟻フォームは、3週間後の質量の減少が少なく、

アリに穴をあけられることが無かった、

という試験結果が製品に記されています。

カマドウマは秋に侵入してくることが多く、昨年の秋には大量発生。

地下ガレージに大量侵入
地下ガレージに大量侵入

地下のガレージに大量に侵入。

もう、気温が低く、インサルパックの最適な施工温度、20℃から25℃にはなりませんので、春まで施工を待っていたんです。

春でも、寒い場合はぬるま湯で缶を温める必要があります。

インサルパックは逆さ向きに噴射します

逆さ向きに噴射
逆さ向きに噴射

ウレタンフォーム全般に、逆さ向きに噴射しなければならないものが多く、このように上にテラスの骨組みがあるようなところには、施工しづらいのが難点。

そして、一度使い始めると、使い切らないとならず、使用途中での保管はできません。

ここは、隙間が大きく、先に

スタイロフォーム

を切って、すき間に入れてから施工。

防蟻フォームは、

ミントの香り

がして、防虫成分として、ミントが混ぜられている模様。防虫成分に関して、有効成分が何なのかは、説明はされていません。

ミント(ハッカ油)でしたら、わたしも虫よけに使っています。

参考記事>>虫よけは【パワー森林香】で決まり 山暮らしのおすすめ防虫方法2選

色はグリーン、目立つところの施工はむずかしいかも

はみ出てきます
はみ出てきます

インサル防蟻フォームの色はグリーン。

ウレタンが、どのくらいふくらむのかが、時間がたってみないとわかりません。

目立つところにキレイに施工は、難しいかもしれません。はみ出たところは、乾いたあとなら、カッターで簡単に切ることは出来ます。

ここは、テラスの下側で、この時期でも

カマドウマ

が数匹、土の上に確認されました。ここから入ってくる奴が多いような気がします。

テラスの基礎の内側
テラスの基礎の内側

こちらはテラスの基礎の内側から。

コンクリートの基礎と、土台の間には2㎝くらいの隙間があって、自由にカマドウマが出入りしていたようです。

どうしてもウレタンフォームが施工できない場所にはコーキング

コーキング
コーキング

構造上、どうしても基礎の内側に入れないところがありますので、その場合は水切りの隙間にコーキング。

こういったところには、ウレタンフォームの施工は、みすぼらしくなってしまうかも。

見た目を気にせず、どうしてもムシを防ぎたいのであれば、ウレタンフォームの方が確実に隙間は防げます。

ノズルを加工
ノズルを加工

市販のコーキングのノズルが太くて、隙間に入らなかったので、バーナーであぶって、細く加工。

市販のノズル
市販のノズル

エルボやノズルも別売りで売ってました。

真ん中の上が、細く加工したノズル。

細いノズルもネットでは売っていましたが、近くのホムセンにはなかったんです。

これで秋に様子を見てみます

集めたカマドウマ
集めたカマドウマ

昨年のカマドウマ(のうちの、1部分)。

今回の施工で、家の基礎まわりの

  • コンクリート基礎と土台の隙間
  • 水切りの隙間
  • 配管の隙間

は、全部埋めたことになります。

これで、どれほどの侵入が見られるか、秋になったらまた報告をさせていただきます。

【追記】

施工した年の秋には、カマドウマはそれほど侵入してきませんでした。

電球の中なども少なかったですが、ゼロではありませんでした。

その次の年、こちらの別荘は売却が決まり、その後は立ち入ることが出来なくなってしまいました。

再発させない害獣駆除【ハウスプロテクト】

コメント

タイトルとURLをコピーしました