薪割り玉切りの保管方法【縦積み】悪い結果となりました どなたかの薪ストーブに関するブログで、玉切りをパレットの上に縦に積み重ねて保管しているのを見て、 これなら、場所をとらずにたくさん保管できそう と思いまねしてみました。 かなりの量の玉切りが収まり、ひとり悦に入っていたん... 2022.05.09薪割り
伐採高枝切りのこぎり【シルキーはやうち】を目立てする 高枝切りノコギリ、シルキーはやうちの目立てをしました。 それほど使用頻度が高くないノコギリなんですが、 何となく切れないな~ と感じていて、刃を交換しようとも思ったんですが、けっこう高価。 しかも、今回、3段と4段... 2022.05.07伐採
チェンソー目立てバイスを叩き込むために手斧を改造する チェンソーを目立てする際に、目立てバイス(万力)を使っています。 切り株や角材に叩き込んで使いタイプです。 これを叩き込むために、手斧を改造しました。 ハンマーでもいいんですけどね(笑) オレゴンの目立てバイス ... 2022.04.09チェンソー
DIY走行距離20万㎞超えエクストレイル【DNT31】のオイルとフィルター交換 妻のエクストレイル、クリーンディーゼルのオイル交換時期が来ましたので、久しぶりにDIYで交換しました。 走行距離218,000㎞。 仕事の相棒、Gさんは昔大型ダンプの運転手で、いすゞのV10ディーゼルで、 120万㎞! ... 2022.03.28DIY
田舎暮らし軽トラックのシートを止めるのに、ダイソーのS字フックを使ってみた 薪を販売したり、薪狩りにと、毎日のように使っている軽トラック。 平成7年式ホンダアクティーHA4。 荷台のシートをかけたい時と、いらない時があって、ひんぱんにつけたり外したりしています。 荷台に付属しているフックには、ゴ... 2022.03.16田舎暮らし
DIYコンクリートを使って石を積む【練り石積み】の方法 近所の河川の工事で、コンクリートを使って石を積みました。 その方法と注意点をまとめておきます。 カラ石積みと練り石積み 巨石のカラ石積み 土留め工事としての石積みには、いろいろな方法があるんですが、コンクリートを使... 2022.03.13DIY
DIYビンテージマウンテンバイク【MB-2】を通学用に整備する ある別荘地の管理会社の粗大ごみ置き場に、マウンテンバイクが捨てられていました。 タイヤは空気が抜け、ハンドルグリップがボロボロだったんですが、車体にはサビもなく、捨てるには忍びない自転車でした。 管理会社の知り合いに、もらって... 2022.03.06DIY
DIY雪の重さがおそろしくてDIYカーポートを補強 3月に入ったというのに、また雪が降ってきました。 今年は雪が多く、カーポートをDIYしてからは一番降ったのではないでしょうか? いままで、雪の重さを気にしたことはなかったんですが、ちょっとおそろしくなってきましたので、カーポー... 2022.03.01DIY
DIY一輪車【通称ネコ】のパンク修理 薪づくりやガーデニングの強い味方、一輪車(通称ネコ)のタイヤがパンクしてしまいましたので、修理をしました。 薪ストーブ関連のブログ界でも最近その記事が多く、 薪ストーブ 楽しむさんのブログ>>ネコ車チューブ入りタイヤ く... 2022.02.27DIY
DIY2人暮らしをはじめた息子に工具セットを進呈した 22歳になる長男が、高校時代からお付き合いをしていた彼女と、結婚を前提に二人暮らしを始めるというので、家庭用の工具セットを見つくろって進呈することにしました。 息子の彼女は、国立大の看護科に通っていて、晴れて某国立大付属病院に就職が... 2022.02.20DIY