あたらしい【はっぴ】が届いたけど、御柱祭山出しは曳航中止

御柱祭の法被 田舎暮らし
御柱祭の法被
記事内に広告が含まれています。

寅年と申年、7年ごとに、諏訪地方で行われる

御柱祭(おんばしらさい)

地区で新しく作った法被が届きましたが、新型コロナの影響で、人力による曳航(えいこう)は中止となりました。

それに伴い、テレビなどでよくやっている、

木落とし・川越し

なども、中止となったんです。

トレーラーで運ぶって

中止の回覧
中止の回覧

御柱祭の年には、毎週のように氏子たちが集まり、

  • 綱打ち
  • メドてこ作り
  • メドてこ乗りの練習
  • 御柱にメドてこや綱をつける
  • そのあと、飲み会(笑)

などが行われていて、4月の本番に備えています。

危険がともなうお祭りですので、練習が欠かせませんが、長野県でも

まんえん防止措置

の期間でしたので、集まることが出来ず、

安全を確保できない

という理由で、トレーラーによる搬送となったわけです。

トラックに積まれた練習用御柱
トラックに積まれた練習用御柱

私たちが伐採して、トラックで運んだ、練習用の御柱も、活躍することはありませんでした。

練習用の御柱
練習用の御柱

メドてこをつけたけど、放置されたままの練習用の御柱。

本当は、これにロープなどで乗る場所を作って、練習をするんです。

クレーンオペレーターのIさん忙しいね

仮置き場の御柱
仮置き場の御柱

現在、八ケ岳、美濃戸口の仮置き場におかれている御柱。

長いものは、19メートルあります。

トレーラーに積むのも、大変そうです。

いつも、伐採に来てくれるクレーン屋さんのIさん。

御柱の年には、

ほとんど休みが無い(うれしそう)

そうです。

本番のたて御柱(人力で建てるんですが、クレーン屋さん監修です)から始まって、日曜日ごとに地域の小宮祭と忙しそう。

今回トレーラーに積み込む際も、呼ばれるに違いありません。お疲れ様です。

里曳きはできるかな?

茅野駅の元綱
茅野駅の元綱

JR茅野駅に飾ってある、御柱の綱。

これも、氏子たちが集まって作るんですが、集まることは出来ません。

あたらしい法被
あたらしい法被

わたしの住む地域の神社は、鹿狩(しかがり)神社といいます。

諏訪大社の分社となります。

新しい法被には、殿様が弓矢でシカを狩るシーンが描かれています(そのために作られた神社だそうです)。

御柱祭は、伝統的な文化でもあり、山暮らしに役立つ技術などもあったりして楽しいんですが、

新しい法被を着てまぎれ込み(笑)

このブログで皆さんに伝えたかったのですが、4月の山出しの記事は書けそうにありません。

5月にある里曳きでは、モミの木を斧で三角錐にする冠落としや、建て御柱があります。

こちらも、開催が危ぶまれていますが、取材が出来れば、またお伝えしたいと思います。

こちらもおすすめ>>御柱(おんばしら)のようなモミの木の伐採

>>美濃戸高原に薪の配達、伐採された【御柱】を見てきた

コメント

タイトルとURLをコピーしました