キノコの原木を本伏せする ついでにシイタケの原木の天地返し

たくさんのブルーベリー 田舎暮らし
たくさんのブルーベリー
記事内に広告が含まれています。

久しぶりに晴れた日曜日。梅雨の合間なのか、梅雨が明けたのか。

娘が小学校に入学したときに植えた記念樹の、ブルーベリーがたわわに実り、木がしなってしまいました。

そのブルーベリーをつまみながら、春先に作ったキノコの原木を本伏せすることにしました。

今年は雨が多かったので、あんまり水をかけなかったけど・・

シートをかけてある原木

キノコの原木の植菌は、桜が咲くまでに行わなければなりませんでした。

参考記事>>ボッシュ コードレスインパクトドライバー GDR18V-ECでキノコの原木を作る 電動ドリルより楽チン

原木を作った後、晴れた日が続けば、たまに水をかけたりしていましたが、6月に入ってからは雨が多く、ほとんど水をあげていませんでした。

シートもずっとかけっぱなし。

原木はどうなっているでしょうか?

しっかり菌がまわっていました

ほだ木
シイタケのホダ木

キノコの原木のことを

ホダ木

といいます。植菌して、ホダ木になることを、

ホダ化

といいます。

シートの下の原木には、木口に白い

菌糸紋

が見られ、ホダ化は成功したようです。

黒いゴムタケ(食べられる!)が付いていますが、シイタケの生育にはそんなに影響がないようです。

ひらたけの原木

こちらはヒラタケの原木。あんまり菌糸紋はついていませんが、もう本伏せする時期なので一緒にやっちゃいます。

なめこ・ヒラタケは半分地面に埋めます

ジョレンで整地

キノコも野菜と一緒で、同じ畑で同じものを作り続ける、

連作

は、あんまりよくないとされているんですが、ほかに場所がないので仕方ありません。

まずは、もうキノコが発生しなくなった古い原木を取り除いて、ジョレンで整地します。

コクワガタ

真っ白に腐食した古い原木に、コクワガタがいました。

ミヤマクワガタ

あたらしい原木には、ミヤマクワガタのメスが。

夏ですねー。

なめことヒラタケの本伏せ完成

地面に並べて、土(というか腐葉土)を適当にかけて完成。

キノコが出るのは、来年の秋です。

シイタケは、横木に立てかけるだけ

シイタケの本伏せ

信州の人のキノコ採り好きは有名ですが、シイタケを作り始めたころ、明らかに人の手によってなくなっていることがありました。

そこで、立ち入り禁止の看板を立てたんですが、今度はシカが庭に侵入してくるようになったんです。シカは字が読めませんからね。

そこで、柵代わりにシイタケの原木を立てかけているんですが、ここのロープが切れてしまって、シカが自由に入ってきていたようです。

シカに食べられたヤナギラン

もうすぐ咲くかなー、と楽しみにしていた

ヤナギラン

が、ほとんど食べつくされてしまいました。

このほかにも、妻がハーブティーにしようと楽しみにしていた

コモンマロウ

やギボウシ、アジサイアナベルまで食べてありました。

オノレー。冬になったら食べちゃうからな。

参考記事>>シカ肉のおいしい食べ方 タタキと燻製を作った

シカ柵代わりの原木

ここに、ホダ木を立てかけて、ロープを張りなおしました。これでシカも通りにくくなったと思います。

最近のシイタケの菌は、本伏せした年の秋には、出てくることがありますね。

季節外れのシイタケ

ついでに、古いシイタケのホダ木を

天地返し

したところ、季節外れのシイタケができていました。この時期のものは、虫も多く、あんまりおいしくはありません。つけっぱなしはよくないので、むしり取って処分。

参考記事>>シイタケ原木の天地返し ハタヤホースリールで散水

一輪車のノーパンクタイヤが壊れたので、チューブタイプに替えました

ノーパンクタイヤ

原木を運んでいた一輪車の

ノーパンクタイヤ

が壊れてしまいました。実は、ノーパンクタイヤは山暮らし向きではありません。

チューブタイヤ

オフロードでは、空気を入れて使う、

チューブタイヤ

のほうが、走りやすいんです。安いですし。

モンキーレンチでタイヤ交換

モンキーレンチ一本で簡単に交換できます。

参考記事>>ガーデニングをDIYで これだけはそろえたいプロが使うガーデングッズ10選

こちらもおすすめ>>薪の原木を利用してキノコの栽培を始める たくさんとれたよ

タイトルとURLをコピーしました