伐採自作スローラインで枝にロープをかけてひっぱって伐る 今回の伐採現場は、家のうらの傾いたクリの木。太さは30㎝くらい。よく見てみると、枝が屋根に覆いかぶさっていて、その真ん中に、パラボラアンテナが鎮座していました。まずは枝を切らないとどちらにも倒せませんじゃまな枝を伐るこのクリの木を倒します。...2021.02.17伐採
伐採ワイヤーを編んでわっかを作る【アイスプライス】の作り方 年末年始の伐採作業で、たくさんのワイヤーを切ってしまいました。参考記事>>チルホール地獄、1時間巻き続けてようやく倒れたアカマツ補充しなければなりませんので、ワイヤーの輪っか、アイスプライスを編みたいと思います。サバイバル技術としてのワイヤ...2021.02.11伐採
伐採チルホール地獄、1時間巻き続けてようやく倒れたアカマツ 引き続き、昨日からの伐採現場。私は、好きな食べ物は最後に楽しみたい方なので、伐採でも、いちばんおいしそうなやつを最後に残してありました。約60度の角度で、発電所方向に傾いているアカマツ。直径60センチ。おなかいっぱいです、もう許して、ごちそ...2021.01.21伐採
伐採コナラの原木、大量入荷 昨年度末からの伐採現場。太陽光発電所に傾いた、コナラを伐採して、薪の原木として運び込みました。太いもので、直径70㎝以上。伐採も、超大変でしたが、薪にするのも骨が折れそうです。フフフ。楽しみ♪参考記事>>本年度最後の伐倒は、枝払いが【超】大...2021.01.20伐採
伐採本年度最後の伐倒は、枝払いが【超】大変なサワラの木でした 年末の仕事納めは、29日まで。もっとも、これは現場仕事の話で、年末年始は薪づくりの予定です。今日、夕方に倒したサワラの木の枝払いが超大変でした。枝払いをなめてはいけません枝にかかっている力を抜きます蓼科高原には、割とサワラの木が生えています...2020.12.26伐採
伐採アカシアの薪の原木 大量入荷しました 今回の伐採現場は、アカマツ、アカシア、コナラの混成林。雑木が多い現場は、ワクワクしますね。でも、みんな傾いていて、伐採は大変そうです。アカシアもしくはニセアカシア、日本名はハリエンジュほとんど電柱に寄りかかってますみんな、アカシアの薪ってい...2020.12.03伐採
伐採枝の多いカラマツ【テンカラ】の重量 参考まで 今回伐採するカラマツは、枝が非常に多いカラマツです。枝ぶりもよく、片側に8mくらい張り出していて、全幅は16mくらい。こんなカラマツを、我々は、天然のカラマツ、テンカラなどと呼んでいますが、この一本のみが天然で、その周りのほとんどが植林され...2020.11.23伐採
伐採スチールMS261C-Mで傾いたアカマツの伐採【追いヅル伐り】で伐る 傾いた樹木を伐採するのには、危険がともないます。傾いた方向じゃない方向に倒すのは、至難のわざです。参考記事>>傾いたクリの木を伐採【上級編】ゼノアG5001Pで切るまた、そのまま傾いた方向には、簡単に倒せそうな感じがするんですが、伐っている...2020.11.20伐採
伐採チルホール【T7】の使い方 アカマツを倒す このブログの伐採記事で、たびたび登場してくるチルホールですが、今回はこの使い方をレポートしたいと思います。チルホール伐採に必要なものは以下の通りです。チルホールT7本体とハンドルチルホール専用ワイヤー20m玉掛けワイヤー9ミリ、長さ10メー...2020.11.12伐採
伐採伐採する樹木【カラマツ】の高さの測り方 八ケ岳山ろくは、カラマツが多いです。いきおい、伐採する樹木もカラマツがダントツに多いです。カラマツは、まっすぐに生えていて、枝も少ないものが多く、狙った方向に倒しやすい樹木といえます。ただ、どんな樹木でもそうなんですが、地上から眺めても、実...2020.11.11伐採