伐採熱中症アラートの中特殊伐採、無事生還 異例の速さで梅雨が明け、日本中暑いですね。 天気に左右される仕事をしていますので、雨が降らないと仕事が進むこと! でも、長野県でも今日は 熱中症アラート が発表されました。 そんな中、蓼科高原で伐採作業です。... 2022.07.01伐採
伐採最凶に傾いたミズキを伐る 今回の伐採は、カネ勾配の屋根に沿って大きく傾いたミズキです。 カネ勾配の屋根は角度で45度。 いつ倒れてもおかしくないこのミズキ。 なんでこんなに大きくしてしまったの? とりあえず枝を払ってから考えましょう ... 2022.06.14伐採
伐採樹齢65年の大きなコナラを【追いヅル伐り】で伐倒 けっこう傾いている大きなコナラを、傾いた方向に倒すために 追いヅル伐り で倒しました。 倒した後、年輪を数えてみると、樹齢は65年でした。 受け口を作るけど刃が届かない 受け口をつくる まずは受け口を作... 2022.05.26伐採
伐採直径50cmのアカマツの重量は約2トン、参考まで 今回の伐採現場は、別荘の周りのアカマツ。 65tラフタークレーンで吊るし切りします。オペレーターのKさんは、いつも重量を教えてくれますので参考まで。 伐採の条件は以下の通りです。 伐採時期は5月中旬、コシアブラがちょっと... 2022.05.18伐採
伐採ひなびた山村の墓地の支障木を【ゼノアこがるmini2100T】で伐採 同じ集落に住む、元自衛官のヒデアキさんから、お墓のクリの木を伐ってほしいと依頼がありました。 下には石塔がたくさん並び、傾いているし太いので、自分では手に負えないとのことでした。 墓地の横にはかやぶき屋根のつぶれかけた小屋、そ... 2022.05.15伐採
伐採高枝切りのこぎり【シルキーはやうち】を目立てする 高枝切りノコギリ、シルキーはやうちの目立てをしました。 それほど使用頻度が高くないノコギリなんですが、 何となく切れないな~ と感じていて、刃を交換しようとも思ったんですが、けっこう高価。 しかも、今回、3段と4段... 2022.05.07伐採
伐採シカに皮を食べられた【ドイツトウヒ】を伐採 今回の現場は、シカに樹皮を食べられてしまった ドイツトウヒ の伐採です。 昨シーズンの冬は、ここ蓼科でも雪が多く、増えすぎたシカたちも食べるものが無く、何頭か餓死しているのを見かけました。 シカも、冬を越すためには... 2022.04.29伐採
伐採チェンソーで積極的に土を切る【根伐り】しんどいです 伐採現場に、どうしてもじゃまな 根っこ があって、これを伐らないとほかの伐採にどうしても必要な ユニック車 がはいれません。 だれも伐りたがらないこの根っこを、私が切る羽目になってしまいました(;´Д`) ... 2022.04.03伐採
伐採新品のソーチェーンで釘を切る(涙) 今日は久しぶりの伐採でした。 別荘地の伐採で、けっこうな本数がありました。 チェンソーはスチールのMS261MC。 ここは、新しいソーチェーンで、快適に切っていきたいと思います。 スチールのソーチェーン、マジたけ~... 2022.03.26伐採
伐採めちゃくちゃ太いフジづる付きカラマツの伐採 伐採するカラマツに、滅多に見ないほど 太いフジづる が絡んでいました。 もはやツルではなく樹木です 30センチ以上のフジづる からんでいたフジづるは、太いところで 30cm以上 の太さがありました... 2022.02.09伐採