伐採高枝切りのこぎり【シルキーはやうち】を目立てする 高枝切りノコギリ、シルキーはやうちの目立てをしました。それほど使用頻度が高くないノコギリなんですが、何となく切れないな~と感じていて、刃を交換しようとも思ったんですが、けっこう高価。しかも、今回、3段と4段の2本とも使う予定でしたので、新し...2022.05.07伐採
伐採シカに皮を食べられた【ドイツトウヒ】を伐採 今回の現場は、シカに樹皮を食べられてしまったドイツトウヒの伐採です。昨シーズンの冬は、ここ蓼科でも雪が多く、増えすぎたシカたちも食べるものが無く、何頭か餓死しているのを見かけました。シカも、冬を越すためには、何でも食べてしまうんです。モミの...2022.04.29伐採
伐採チェンソーで積極的に土を切る【根伐り】しんどいです 伐採現場に、どうしてもじゃまな根っこがあって、これを伐らないとほかの伐採にどうしても必要なユニック車がはいれません。だれも伐りたがらないこの根っこを、私が切る羽目になってしまいました(;´Д`)古いソーチェーンの出番です白樺の根っこ今回伐る...2022.04.03伐採
伐採新品のソーチェーンで釘を切る(涙) 今日は久しぶりの伐採でした。別荘地の伐採で、けっこうな本数がありました。チェンソーはスチールのMS261CM。ここは、新しいソーチェーンで、快適に切っていきたいと思います。スチールのソーチェーン、マジたけ~スチールソーチェーン相変わらず、ス...2022.03.26伐採
伐採めちゃくちゃ太いフジづる付きカラマツの伐採 伐採するカラマツに、滅多に見ないほど太いフジづるが絡んでいました。もはやツルではなく樹木です30センチ以上のフジづるからんでいたフジづるは、太いところで30cm以上の太さがありました。倒したいのはカラマツの方で、フジづるはこのカラマツに絡ん...2022.02.09伐採
伐採御柱(おんばしら)のようなモミの木の伐採 今回の伐採は、道路の横にそびえたつ大きなモミの木です。枝はほとんど道路の上に張り出し、昼なお暗く、道路の雪もなかなか解けないし、数年前には台風で折れた危険な木でした。モミはモミでも、御柱祭に使われるウラジロモミではなく、モミの仲間のドイツト...2022.01.21伐採
伐採チェンソーの【特別教育】を受講してきたクニさん、初伐倒! 樹木を切り倒すことを伐倒(ばっとう)と言います。仕事で、チェンソーを使って伐倒作業をするには、チェーンソーによる伐木等の業務に係る特別教育という特別教育を修了する必要があるんです。今日は、この資格を新たに習得してきた、クニさんの初伐倒です。...2022.01.14伐採
伐採ヘルメットをしてなかったら死んでたかも! 先日の伐採作業でのことです。少し傾いた直径50cmのアカマツを、傾いた方向に倒すだけのカンタンな作業でした。油断していたわけではないんですが、アカマツが倒れた瞬間に、ものすごい衝撃が頭に襲いかかってきたんです。目の前に火花が散り、フラフラに...2021.12.14伐採
伐採山の中で目立つめじるし【マーキングテープ】は何色か? 伐採する樹木に、しるしをつけることがあります。このとき、カッターやハサミがいらず、手で切ることができるマーキングテープでしるしをすることが多いんですが、はたして何色がいいんでしょうか?林業の機械は圧倒的にオレンジが多いですいろいろなチェンソ...2021.12.01伐採
伐採最凶最悪なアカマツの伐採 今回の伐採現場は、大きく傾いた、アカマツの伐採です。傾いた上に、枝が大きく張り出していて、吊るし切りしても、下ろす場所もありません。また、下には建物があり、枝を落とすこともできません。枝をすべてクレーンで吊るし切りしてから、幹の伐採をするこ...2021.11.13伐採