ドラム缶の開け方

ドラム缶 DIY
ドラム缶
記事内に広告が含まれています。

ドラム缶という、容器があります。

約200リットルの液体がはいる、鉄の缶です。

田舎暮らしの達人は、これをドラム缶風呂にしたり、薪ストーブにしたり、単に焼却炉にしたりと、DIYの素材としても人気がありますが、本来の使い方として使うためには、ふたを開ける必要があります。

ふたを開ける工具もあります

頻繁にふたを開け閉めする場合は、やはり専門の工具を使った方がいいと思います。

これとは別に、中の液体を吸い出すポンプも必要ですね。

ドラム缶ポンプ
ドラム缶ポンプ

一番手軽なプラスチック製。上にある、灯油ポンプよりかなり大きいです。

しかしこれでは、粘度の高いエンジンオイルなどは吸えません。

こんなのが必要になってきます。

ドラム缶のフタは、鉄の棒2本であけられます

ドラム缶のフタ
ドラム缶のフタ

ドラム缶のフタは、ネジでしめこまれています。

フタには対角に穴が開いた金具がプレスされています。

フタの中には、Oリングが入っていて、密閉されています。

棒を突っ込む
棒を突っ込む

まず、片方の穴に鉄の棒を突っ込みます。

ドライバーとか、そこらへんに転がっている、5寸釘とか(笑)

鉄の棒2本目
鉄の棒2本目

次に、鉄の棒2本目を向こう側のでっぱりと鉄の棒1本目に引っ掛けます。

2本目も、ドライバーとか、そこらへんに転がっている、鉄筋とか(笑)

テコゲンで回す
テコゲンで回す

あとは、反時計回りに

てこの原理(略してテコゲン)

に回します。

ふたのパッキン
ふたのパッキン

ある程度回せば、あとは手でも回ります。

Oリングのパッキンは、ふたの方についています。

ふたを閉める
ふたを閉める

閉める場合は、時計回りにテコゲンで。

頻繁に開け閉めしないのなら、これでじゅうぶんですね。

DIYの場合も、1回はフタをあけたほうがいいよ

ドラム缶を切る
ドラム缶を切る

ドラム缶は、ディスクグラインダーで簡単に切ることができます。

この際、かなりの火花が発生します。

ガソリンスタンドや車の修理工場などでタダもらってきたり、安く譲ってもらったりできるドラム缶ですが、中には

可燃性の液体

が入っていた可能性が高いです。

ですので、DIYを始める前に、1度はふたを開け、中に残っている液体を排出(ひっくり返す)し、念のため水洗いしてから作業することをお勧めします。

でないと、サンダーの火花で火災が起きてしまうかもしれません。

ドラム缶のバーベキューグリル
ドラム缶のバーベキューグリル

このバーベキューグリルは、ドラム缶を切って曲げるだけ。

カンタンなDIYでした。

こちらもおすすめ>>ドラム缶でバーベキューコンロを作る ボッシュのサンダーで簡単DIY

コメント

タイトルとURLをコピーしました