フレコンバック【トン袋】のスタンドを自作 自立させる 

トン袋を自立させる DIY
トン袋を自立させる
記事内に広告が含まれています。

トン袋という、大型の袋があります。フレコンバッグとも呼ばれます。

容量が、約1立方メートル入るので、水なら

約1トン。だからトン袋?

土のうやごみ袋としてよく使われています。わたしは落ち葉の掃除によく使いますが、荷物が入っていないと、自立してくれません。

トン袋を自立させるためのスタンドが売っていますが、けっこう高価です。

自分で簡単に作れます。

鉄筋を曲げて四角形を4つ作るだけ

鉄筋カッター
鉄筋カッター

簡単とはいえ、鉄筋を切ったり曲げたりする道具は必要ですね。

鉄筋カッターがあれば簡単ですが、なくても大丈夫。

切るのは、サンダーでも切れます。細めの鉄筋であれば、パイプに突っ込んだり、何かの角にあてて、曲げることもできます。

900mm×900mm

の、四角形を、4つ作りましょう。

そのうち、2カ所を針金でとめるだけ。折りたたんで運び、現場で広げて、四角形にします。

四角形にしたら、針金で固定。

フレコンスタンド
フレコンスタンド

溶接ができるなら、もっとしっかり作れますね。でも、これでも用は足りますね。

これで土のうを作ってみます。

トン袋のみみ
トン袋のみみ

トン袋には、みみがありますので、結束線でしばっておきます。

上から耳を引っ掛けるタイプがありますが、重たいものを入れると、あとで外せませんので注意。

土のうを作る
土のうを作る

重機で土を入れます。

土のうの完成
土のうの完成

土を入れ終わったら、自作スタンドの1か所の針金をはずし、耳の結束線をはずしてクレーンで吊り上げます。

水害の復旧工事
水害の復旧工事

今回は、水害の応急処置に使用。

近いうちに、ちゃんとした護岸工事が必要ですね。

いろいろ活躍、トン袋

落ち葉のそうじ
落ち葉のそうじ

わたしが一番使うのは、落ち葉の掃除です。

緑色の方は、自立するバッグです。

乾いた落ち葉なら、トン袋にめいっぱい入れても人力でも運べます。

しめってると、ちょっとつらい・・・

建設現場のごみ入れ
建設現場のごみ入れ

こちらは、大手ゼネコンの建設現場。

お金のある大手ですので、スタンドは市販品。いくつも設置して、分別収集しやすくしています。

東日本大震災から10年、あの黒いトン袋はどうなったの?

黒いフレコンバッグ
黒いフレコンバッグ

ベージュ色のトン袋に比べて、黒いフレコンバッグのほうが、耐候性が高いそうです。

ベージュ色の方は、薪なんかを入れておいて、しばらくしてから吊りあげると、高確率でやぶれてしまいます。

でも、黒いほうも説明書タグを見ると

1年間の耐久性。

東日本大震災のさい、除染に使われていた、あの大量の黒いフレコンバッグは、今はどうなっているのでしょう。

まさか、1年ごとに詰め替えているとも思えませんが・・

大型土のうを大型の重機で作るのには、こんな道具で作っています。

大型土のう製造機
大型土のう製造機

ふつうの小さい土のうも、塩ビパイプにさして込んでから作ると、簡単です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました