DIY コンクリートを使って石を積む【練り石積み】の方法 近所の河川の工事で、コンクリートを使って石を積みました。その方法と注意点をまとめておきます。カラ石積みと練り石積み巨石のカラ石積み土留め工事としての石積みには、いろいろな方法があるんですが、コンクリートを使うか使わないかで分類すると、次のよ... 2022.03.13 DIY
DIY ビンテージマウンテンバイク【MB-2】を通学用に整備する ある別荘地の管理会社の粗大ごみ置き場に、マウンテンバイクが捨てられていました。タイヤは空気が抜け、ハンドルグリップがボロボロだったんですが、車体にはサビもなく、捨てるには忍びない自転車でした。管理会社の知り合いに、もらってもよいか尋ねると、... 2022.03.06 DIY
DIY 雪の重さがおそろしくてDIYカーポートを補強 3月に入ったというのに、また雪が降ってきました。今年は雪が多く、カーポートをDIYしてからは一番降ったのではないでしょうか?いままで、雪の重さを気にしたことはなかったんですが、ちょっとおそろしくなってきましたので、カーポートを補強しました。... 2022.03.01 DIY
DIY 一輪車【通称ネコ】のパンク修理 薪づくりやガーデニングの強い味方、一輪車(通称ネコ)のタイヤがパンクしてしまいましたので、修理をしました。薪ストーブ関連のブログ界でも最近その記事が多く、薪ストーブ 楽しむさんのブログ>>ネコ車チューブ入りタイヤくまはちさんのブログ>>血涙... 2022.02.27 DIY
DIY 2人暮らしをはじめた息子に工具セットを進呈した 22歳になる長男が、高校時代からお付き合いをしていた彼女と、結婚を前提に二人暮らしを始めるというので、家庭用の工具セットを見つくろって進呈することにしました。息子の彼女は、国立大の看護科に通っていて、晴れて某国立大付属病院に就職が決まり、長... 2022.02.20 DIY
DIY 地デジアンテナを屋根裏に設置する インターネットを、ケーブルテレビから光回線に変更しましたので、テレビのためにアンテナをつける必要が出てきました。参考記事>>ケーブルテレビのネット(同軸ケーブル笑)から光回線に替えた メッチャ快適(^^♪こんな山の中でも電波が来るのか不安が... 2022.02.04 DIY
ブログ ケーブルテレビのネット(同軸ケーブル笑)から光回線に替えた メッチャ快適(^^♪ 15年以上前、山暮らしを始めてすぐに、地元ケーブルテレビとインターネットに申し込みました。当時、テレビでたくさんのチャンネルが見れることに対してあこがれもあり、ついでにインターネットも使えるということで手っ取り早かったんです。でも、このブロ... 2022.02.02 ブログ
DIY 丸太で土留めをつくる 道路のわきの土留めが崩壊しそうでしたので、親杭横丸太工法で土留めを作りました。必要なものアースオーガとチェンソー皮むき丸太(Φ15cm長さ2m)と丸太杭(Φ25㎝長さ4m)ミニバックホウアースオーガ(ゼノアAG531)チェンソー(ゼノアG5... 2021.12.24 DIY
チェンソー スチールアドバンス・ヘルメットのイヤーマフをDIYで修理する 伐採作業に、スチールのアドバンスシリーズのヘルメットを代々使っているんですが、以前イヤーマフが取れてしまった、旧型のヘルメットを予備としてストックしておきたいので、DIYで補修しました。参考記事>>スチール【アドバンス・ベント】ヘルメットを... 2021.12.22 チェンソー
DIY ドラム缶の開け方 ドラム缶という、容器があります。約200リットルの液体がはいる、鉄の缶です。田舎暮らしの達人は、これをドラム缶風呂にしたり、薪ストーブにしたり、単に焼却炉にしたりと、DIYの素材としても人気がありますが、本来の使い方として使うためには、ふた... 2021.11.25 DIY