春は山菜採り放題 山からの贈り物 

タラの芽とシイタケ 田舎暮らし
タラの芽とシイタケ
記事内に広告が含まれています。

ゴールデンウィークが終わると、標高1200メートルの我が家の周辺にも、山菜の季節がやってきます。

ゴールデンウィークに、この辺りをうろうろしている山菜取りの人がいるんですが、

まだ早いんですよー。

一番早いのは、ふきのとう

ふきのとう

フキノトウは、ふきの花なんですが、天ぷらにして食べると、

春がキター!

って感じになる山菜です。

苦いので、そんなに何個もたべられません。残ったら、ふき味噌にしてもう少し楽しみます。

あと1か月すれば、ふきの葉っぱも大きくなって、こちらも必ず食べますね。

行者ニンニク

ギョウジャニンニクと水仙
行者ニンニクと水仙

強烈なニンニク臭のする山菜、行者ニンニクは、八ヶ岳にはあんまり自生はしていません。

山菜の苗として、たくさん売っています。それを育てて、出荷している農家が結構いますので、わりとポピュラーな山菜になってきました。

私も、苗を植えておいたら、かなり増えてきました。

有毒の水仙の近くに植えてしまって、注意が必要なんです。

フキノトウとおんなじ位の時期に出てきますので、一緒に天ぷらにしたり、刻んで醤油漬けにして、

行者ニンニク醤油

として、シカ肉のタタキに付けて食べれば絶品です。

つばめおもと・ギボウシ・コバイケイソウ
つばめおもと・ギボウシ・コバイケイソウ

似たような葉っぱの植物がけっこうあります。いづれも、ニンニク臭はしません。

バイケイソウは有毒ですので、注意しましょう。

この辺りには、行者ニンニクは、ほとんど自生してませんから。

山菜の王様 タラの芽

タラの芽

タラの芽は、トゲだらけの木の芽です。

採取には、皮の手袋があるといいですね。

タラの芽取り

高いところは、鉄筋を曲げたフックで引っ張って取ります。

木を折らないように慎重に。

近頃は、シカに木の皮を食べられてしまい、減っていますね。

参考記事>>鹿の食べたい樹木 その傾向と対策

減ってはいますが、やっぱり山菜の王様です。

天ぷらにして食べれば、メッチャ、パワーがみなぎってきます。

こしあぶら

こしあぶら

こしあぶらも、タラの木と同じウコギ科の樹木です。

天ぷらにして食べると、タラの芽のような味がしますが、こしあぶらの方があっさりしています。

少し開いてきても柔らかいので、細かく刻んでから、電子レンジで30秒から1分チンして、ご飯にまぜて、ごま塩をかければ、あっという間に

こしあぶらの炊き込みご飯(風)

の出来上がり。ご飯だけで3杯はいけますよ。

こごみ(クサソテツ)

こごみ

こごみは、クサソテツというシダの仲間で、ゆでればそのまま食べられますので、人気があります。

同じく、シダの仲間の山菜、

ワラビやゼンマイ

なんかは、あく抜きや乾燥が必要ですが、こごみは茹でて、マヨネーズ味噌なんかを付ければすぐにおいしく頂けます。

開いたこごみ
開いたこごみとジーニー

「おとうさん、ここのやつは開きすぎだよ。」ジーニーが言います。

わたしは、こごみもガーデニングの植物として、庭にも植えています。

バドミントンの羽のようで、きれいですね。

夕飯の前に、ちょっと収穫

こしあぶら・こごみ
しいたけ・ウド・こしあぶら・こごみ

夕飯前に、愛犬と散歩。

そのついでに山菜採りをするんです。

こしビク

竹で編んだ、腰ビクと軍手を装着。

シイタケは、もう何年も栽培していて、たまに販売したりもしてるんですが、春はほとんど食べちゃいます。

シイタケの栽培

春のシイタケは、形が不ぞろいのやつが多いんです。あっつい日があったり、乾燥したり。

春の山の滋養をおいしくいただきます

もう、これだけで、ほかにおかずはいりません。

シイタケは、ダイコンやタケノコの千切りと一緒に細く刻んで、沢煮椀のお吸い物に。

こごみは、ゆでるだけ。ウドとこしあぶらは天ぷらに。

山からの贈り物、ごちそうさまでした。

こちらもおすすめ>>薪の原木を利用してキノコの栽培を始める たくさんとれたよ

>>シカ肉のおいしい食べ方 タタキと燻製を作った

コメント

タイトルとURLをコピーしました