災害に備えて発電機の購入を検討しています

災害に強い薪ストーブ 田舎暮らし
災害に強い薪ストーブ
記事内に広告が含まれています。

平成の終わりごろ、台風の被害で倒木が多発し、1週間くらい停電したことがありました。

倒木は同時多発的に発生したようで、私たちにも倒木の処理の仕事が来ました。

停電しても、復旧作業には向かわねばなりませんでしたが、その時から、自宅に

発電機

が欲しいと、常々思っていました。

災害に備えて、太陽光発電を設置する人も多いですが、山の中であまり発電が期待できないこと、冬の停電対策などを考え、とりあえず発電機の購入を検討します。

真冬に最低限生きるために必要な電気

井戸のポンプ
井戸のポンプ

倒木の被害で停電するのは、夏から秋にかけてが多いんですが、いちばん怖いのは

真冬に停電

することです。

薪ストーブがありますので、暖房や調理には使えますが、

水道が凍ってしまう

と、その被害は甚大です。

真冬の我が家
真冬の我が家

我が家は井戸ですので、水を使うためにも、電気が必要なんです。

  • 井戸ポンプ消費電力・・・890ワット
  • 凍結防止帯・・・・・・・1000ワット(トータルで)
  • 合併浄化槽・・・・・・・123ワット

真冬に停電した場合、暖房は薪ストーブや石油ストーブで賄えますが、上下水道のために2013ワットの電力が、最低限必要なことがわかりました。

それにしても、凍結防止帯がそこいらじゅうに張り巡らされていて、こいつが冬の電気代を押し上げていると思うと、何ともやり切れません。

凍結防止ヒーターに通電させない場合、そのたびに

水抜き

が必要になりますが、氷点下15度の中で、水抜きに失敗してしまえば、事態はさらに悪化してしまうでしょう。

凍結防止帯
凍結防止帯

また、井戸のポンプのようなモーター類は、起動する際に消費電力が2倍くらいは必要で、これだけでも

2903ワット以上の発電機

が必要となることがわかります。

夏の停電では冷蔵庫も使いたいよ

キッチンの家電
キッチンの家電

平成30年の停電は、夏の終わりに発生しました。

当時高校生だった娘は、

お風呂に入れないから、学校にも行かない

と、学校もボイコット。

でも、いちばん困ったのは冷蔵庫でした。

冷凍してあった肉などは、すぐに融けることもなく順次使っていったんですが、1週間かかって、すべてのものが融けてしまったのです。

  • 冷蔵庫・・・・・289ワット
  • 炊飯器・・・・・1400ワット
  • 電子レンジ・・・1370ワット
  • 給湯器・・・・・210ワット
  • 洗濯機・・・・・590ワット

炊飯器や電子レンジの消費電力が大きいことが気になりますが、同時に使わなければ、上下水道と合わせても、真冬の消費電力を上回ることはなさそうです。

お風呂に入ったり、ご飯を炊飯器で炊いたりもできそうです。

  • テレビ・・・・290ワット
  • パソコン・・・65ワット
  • LEDランプ・・10ワット

災害時の情報収集として、テレビやインターネットを使っても、それほどの電力の消費はなさそうです。

ガソリンが買えなければだめですが・・

ヒュアーハンドランタン
ヒュアーハンドランタン

以前から停電に備えて準備している、ヒュアーハンドランタン。

参考記事>>ヒュアーハンドランタンとコールマンのランタンをともして夏のバーベキュー

こういった備えも、石油が買えなくなれば、使うことは出来ません。

東日本大震災の時はそうでした。

ガソリンの携行缶も品切れとなってしまったのです。

それに備えるならば、太陽光発電と蓄電池、電気自動車などがいいのかもしれませんが、そのコストはまだまだ高価なものです。

でも、石油がこの先買えなくなることは、私の生きている間には起きそうもありません。

もし、そうなった場合は、生きるか死ぬかの世界になっていることでしょう。

そうなる前の備えとして、発電機の検討をしてみたわけですが、最近の家電製品のコンピューター制御では、インバーター発電機が必要。

さらに、消費電力などから計算して、

3.0KVA(3000ワット)まで使えて、コスパのいい、こちらに決定しましたが、

まだ購入のめどはついていません(笑)

こちらもおすすめ>>台風で倒れやすい樹木 危険な木ワースト5

コメント

タイトルとURLをコピーしました