薪ストーブ 別荘地で【薪ストーブ】を楽しみたい際の注意事項 先月、薪を配達したお客様、Nさん。ログハウスを新築する際に伐採した、雑木の原木が、庭に山積みにされていました。ご自分で薪にしたかったんですが、Nさんは週末にしかこちらに来れない、現役のビジネスマン。別荘地の規定で、日曜日にチェンソーで玉切り... 2021.04.22 薪ストーブ
チェンソー チェンソーの混合油【50:1】の作り方と保管方法 薪の玉切りをしています。よく切れるソーチェーンから、ナラの大きめのおがくずが出てきましたので、薪ストーブの着火材用にバケツに保管しました。このおがくずに、灯油をまぶして、着火剤にしています。混合油では、ちょっと危険でしたよ~。参考記事>>春... 2021.04.20 チェンソー
田舎暮らし 車はひとり1台、悩ましいタイヤ交換の時期と保管場所 田舎暮らしでは、車は必需品になります。一家に一台、ではなく、ほとんどの家庭で、ひとり1台、もしくはそれ以上、となります。雪の降る信州では、スタッドレスタイヤも必需品。日曜日の今日、すべての車をノーマルタイヤに交換しました。いつもはゴールデン... 2021.04.18 田舎暮らし
田舎暮らし 一人旅をしていた青年から、うれしい贈り物が届いた きのう、宅配便の不在通知がポストに入っていました。最近、衝動的に、ネットでポチることが多いので、はて?なんかポチったっけ?よく見てみると、クール便の荷物。全く覚えがありません。じつは・・先日、一人旅の青年が我が家におとずれ、若いころの自分を... 2021.04.15 田舎暮らし
田舎暮らし 原田マハの小説【生きるぼくら】を読んで、どうしても御射鹿池に行きたかった青年のはなし 昨日の午後8時ころのはなしです。夕方になって、冷え込んできましたので、薪ストーブをつけようかどうか悩んでいた時のことです。番犬君のジーニーが、やけに吠えていたので外をみたところ、懐中電灯のあかりが、わが家の外に光っていたんです。番犬ジーニー... 2021.04.08 田舎暮らし
DIY 軽トラックがパンクしていたので【メルテックパンク修理キット】でなおす 先日の薪狩りの際、軽トラックがパンクしていたのは、バルブ(虫ゴム)が緩んでいただけだったのかと思っていたんです。しかし、最近また空気が抜けていたので、本格的に調べることにしました。来週の日曜日も、薪の配達がありますので、今のうちに対処してお... 2021.03.30 DIY
田舎暮らし 山仕事の道具【木製ハンドル】編 木製のハンドルのついた道具が好きです。人力のみを前提とした、昔ながらの道具。現代では、山仕事に機械の力は不可欠なんですが、昔ながらの道具も、けっこう集まってしまいました。ピンタレスト風に撮影(笑)和斧のミキとヨキ4本線はヨキ斧のことを、ヨキ... 2021.03.14 田舎暮らし
薪ストーブ 薪にくっついていた虫たち、イヤなら【薪ストーブ】やめた方がいいかも 薪ストーブの燃料、薪。どんな樹木でも、薪になる前は、森のなかで生きていました。鳥や小動物、昆虫などの住みかとして、共存していました。そこに、わたしみたいな奴が、ある日突然やってきて、伐って運び出してしまったんですね。ごめんなさい。もうしませ... 2021.03.08 薪ストーブ
田舎暮らし 時空をこえて受け継がれた【東玉】のひな人形 もうすぐ、ひな祭りですね。19歳になる娘が、隣町で一人暮らしをはじめてしまったので、わが家は今年はひな人形はかざっていません。ただ、いつも、この時期になると、わが家のひな人形のふしぎなめぐりあわせを、思い返すんです。20年以上ねむっていた、... 2021.02.26 田舎暮らし
田舎暮らし 薪ストーバーのなやみ、腰痛に【スミルスチック】が効いたので市販品を購入 薪ストーブを使っているみなさん、腰、痛くないですか?わたしは、慢性的に痛いんです。薪づくりでも、腰が痛くなります。薪を運ぶにも重たいですもんね。あまりにもひどくなると、いつもの整形外科に行って、まず、レントゲンそのあと、湿布薬と、スミルスチ... 2021.02.20 田舎暮らし