チェンソー

チェンソー

充電式トップハンドルチェンソー【エコーBCS510T】レビュー

リチウムイオン電池を搭載した、バッテリー式のチェンソーが気になっていて、いろいろ検討していたんですが、結局、やまびこから出ている、エコーBCS510Tを購入しましたのでレビューします。エンジン式トップハンドルチェンソーの名機、ゼノアこがる君...
チェンソー

目立てバイスを叩き込むために手斧を改造する

チェンソーを目立てする際に、目立てバイス(万力)を使っています。切り株や角材に叩き込んで使いタイプです。これを叩き込むために、手斧を改造しました。ハンマーでもいいんですけどね(笑)オレゴンの目立てバイス使っているのは、オレゴンのバイスです。...
伐採

チェンソーで積極的に土を切る【根伐り】しんどいです

伐採現場に、どうしてもじゃまな根っこがあって、これを伐らないとほかの伐採にどうしても必要なユニック車がはいれません。だれも伐りたがらないこの根っこを、私が切る羽目になってしまいました(;´Д`)古いソーチェーンの出番です白樺の根っこ今回伐る...
伐採

新品のソーチェーンで釘を切る(涙)

今日は久しぶりの伐採でした。別荘地の伐採で、けっこうな本数がありました。チェンソーはスチールのMS261CM。ここは、新しいソーチェーンで、快適に切っていきたいと思います。スチールのソーチェーン、マジたけ~スチールソーチェーン相変わらず、ス...
伐採

チェンソーの【特別教育】を受講してきたクニさん、初伐倒!

樹木を切り倒すことを伐倒(ばっとう)と言います。仕事で、チェンソーを使って伐倒作業をするには、チェーンソーによる伐木等の業務に係る特別教育という特別教育を修了する必要があるんです。今日は、この資格を新たに習得してきた、クニさんの初伐倒です。...
チェンソー

生分解性チェンオイル【BOLL-BC4K】が凍ったのでメーカーに問い合わせてみた

チェンソーのチェンオイルに、大澤ワックス株式会社のBOLL生分解性チェンオイルを使っているんですが、先日凍ってしまってましたので、メーカーに問い合わせてみました。このオイルをつかっている理由は、近所のスーパーマーケットで、安く売っているから...
チェンソー

山仕事に【小さな折り畳み式の椅子】があると便利です

薪割りとか、チェンソー作業とかしているとき、小さな折り畳み式の椅子があると便利です。しゃがんで作業するよりラクですし、小さくたためてどこにでも持っていけますので重宝しています。チェンソーの目立てとかにチェンソーの目立てチェンソーの目立て作業...
チェンソー

スチールアドバンス・ヘルメットのイヤーマフをDIYで修理する

伐採作業に、スチールのアドバンスシリーズのヘルメットを代々使っているんですが、以前イヤーマフが取れてしまった、旧型のヘルメットを予備としてストックしておきたいので、DIYで補修しました。参考記事>>スチール【アドバンス・ベント】ヘルメットを...
伐採

最凶最悪なアカマツの伐採

今回の伐採現場は、大きく傾いた、アカマツの伐採です。傾いた上に、枝が大きく張り出していて、吊るし切りしても、下ろす場所もありません。また、下には建物があり、枝を落とすこともできません。枝をすべてクレーンで吊るし切りしてから、幹の伐採をするこ...
チェンソー

スチール【アドバンス・ベント】ヘルメットを新調 新旧比較

先日の特殊伐採の際、長らく使っていたスチールアドバンス・ヘルメットのイヤーマフが取れてしまいましたので、現行モデルであるスチールアドバンス・ベントに買い換えましたのでレビューします。気に入ってたけど部品が見つからない・・スチールアドバンス特...
スポンサーリンク