薪ストーブ内の割れた耐火れんがを交換

耐火れんがの交換 薪ストーブ
耐火れんがの交換
記事内に広告が含まれています。

先日、煙突掃除の際に、コンコード内の耐火れんがを割ってしまいました・・

関連記事>>薪ストーブの煙突掃除をしてみたら意外と簡単だった

実はその前にも、薪の投入口の反対側のレンガも割ってしまっていたので、この機会に交換しようと思いネットで調べ、伊那市のマキメンショップに注文しました。

届いた耐火れんが
届いた耐火れんが

1つ800円で、送料が700円でした。2つ割れていたので予備も含めて4つ頼んでおきました。

丁寧に梱包されて届いたので、さっそく作業開始。

SK34と印刷されていますね。耐火温度の基準みたいです。

割れたれんがをはずす

ストーブ背面のレンガ

背面のレンガは、もともと二次燃焼室との境にあったレンガです。

煙突掃除の際に外したレンガが熱くって、落として割れてしまったので背面のものと交換してあったんです。

こういった作業は、薪ストーブが冷えてからやった方がいいですよ。

ここはただ挟まって止まっているだけなので、ずらしてはずします。

ストーブ横のレンガ

次に薪投入の際割れたレンガ。投入口の反対側にあって、無理やり薪をいれたときに割れたみたいです。

薪投入で割れたれんが
薪投入で割れたれんが

ここはビスで止まっていたのでドライバーではずします。

すると、1個だけ割れていたと思っていたのに2つとも割れていたのです。

多めに買っておいてよかったー。

あれ?サイズが違う・・・

割れたれんが

背面のレンガの方が大きい。買ったれんがは大きいサイズ。

幅と厚さは一緒なので切ることにしました。

ボッシュグラインダーでレンガを切る

ボッシュグラインダー
ボッシュグラインダー

ボッシュのグラインダーに、石切刃をつけて切ります。

このボッシュのグラインダーは無段階変速つきで、いろんな作業に役立っています。例えば、斧を研ぐときに、あまり回転の速い砥石だと焼きが戻ってしまうんです。

そんな時、回転を落としてゆっくりと冷やしながら研ぐといいです。斧なら、これだけで充分切れ味が回復します。

国産にも無段階変速つきはあるけど、ボッシュのは安くって、コスパがいいと思います。

無事に交換終了

最近は、薪のサイズを40㎝に統一しています。

コンコードには50㎝まで入るんですけど、あまり長いとこの奥のレンガにぶつかっちゃう。

空気の流れも悪い気がしますね。

薪を入れるときは投げ込まないよう優しく入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました