ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします

ツヨロン柱上安全帯 DIY
ツヨロン柱上安全帯
記事内に広告が含まれています。

木の上に登るとき、藤井電工の

ツヨロン柱上安全帯

を使っています。

命綱であるランヤード

は、ノーマルでは一本しかついていません。

この場合、上っていく途中に枝があると、いったん安全帯を外して上の段にかけなおさなければなりません。その瞬間は生きた心地がしません。

そんなとき、ランヤードが2本あれば、どちらかの命綱が必ず有効になっていますので、危険を回避できます。

また、樹上でチェンソーを使う時も、一本ですと、それが切れてしまえばチェンソーと一緒に真っ逆さまです。

2本あるという安心感が、心に余裕を生み出し、安全な作業につながると思っています。

そこで、古いランヤードの金具を使って、新しいロープでもう1本のランヤードを作ってみたいと思います。

必要なもの

藤井電工安全帯

藤井電工のランヤードは直径が16ミリのロープです。

  • 16ミリのロープ
  • ワイヤー差し
  • ビニールテープ
  • ハサミ
  • 古いランヤードの金具

まずロープを必要な長さにカット

ランヤードをカット

今回は、ノーマルのランヤードと同じ長さにしますので、あみしろを40㎝足してカットします。

ロープのカット

ロープのカットはビニールテープを巻いてから、剪定鋏で切るとキレイにカットできます。

フックにロープを通してロープをばらす

フックにロープを通す

安全帯のフックにロープを通してから、3本のストランドをばらします。

ばらす長さは20センチくらい。

それそれがほぐれないように、ビニールテープを巻いておきます。

ロープをばらす

上から

にしました。

順番に差し込んでいく

ロープ差し

まずは赤。細いロープならワイヤー差しはいらないですが、あると楽です。

手前に裏返して赤が出てきているところに黒を差します。

ロープ差し

最後に黒が出てきているところに白を差します。

うまくできるとこんなふうに、三か所から出てきます。

2回目は、一つ飛ばして差す

2回目の差し込み

赤が出てきているところから一つ飛ばして、2回目の赤を差します。

赤が出てきたところに黒の2回目を差します。

2回目の差し

同様に黒が出てきたところに白を差します。

だんだんきつくなってきます。

寄りが戻らないように回転させながら、差し込んでいきます。

形を整えて、なじませながら続けます。

3回目以降、同じように差します

差し込み終わり

これを繰り返し、4回差し終わったところ。最後に差し始めた白が、一番短くなります。

ツヨロンの純正品が4回差しですので、4回にしました。

そのままテープを外してもいいのですが、私はほつれるのが嫌なので、

ロープ編み完成

全体にビニールテープを巻いておきます。

これでフックがつきました

お疲れ様でした。

今回はランヤードでしたので、輪っかは小さかったですが、大きな輪っかも同じように編めば作ることができます。

犬の散歩用のリードなんかも、簡単に作れますよ。

反対側は次回の記事で。

こちらもおすすめ>>ハスクバーナゼノア GZ360EZで特殊伐採

コメント

タイトルとURLをコピーしました