伐採作業の際、いつもコンビを組んでいる、
Gさん。
自宅を新築するにあたり、はるか昔からそびえたつ、
ご神木
を倒すこととなりました。
Gさんの憂鬱
Gさんは65歳。
65歳とは思えない、陽気(よく言えば!)な爺さんなんですが、そんなGさんにも悩みがありました。
2人いる娘のうちのひとりが、わけあって、
シングルマザー
として子育てをしていることです。
Gさんは、この娘と孫の、将来のために、自宅を新築することを決意。
住宅ローンを組んで、家をたてることにしました。
Gさんの年でローンを組めたことにも驚いたんですが、まだまだ死ねませんよ、アナタ。
からだの動く限り、チルホールを巻き続けてください(笑)
建築資金の工面ができたGさん。
先月からの、古い家の解体が終わったので、枯れた木を伐ってほしいとの依頼がありました。
枯れた木だけでいいの?
Gさん一家の見守る中、枯れたモミの木を伐倒。
最初、この枯れ木だけ倒せばいいと、Gさんが言います。
私「馬鹿言ってんじゃないよ、家を新築する前に、木は全部倒しなよ」
Gさん「いや、クリの木は、ご神木だから・・」
昨年、近くのご神木、
カシワの木(直径約1メートル)
が倒れて、小屋をつぶしました。
そんな例を出さなくても、
散々、倒れた木の被害を見てきたでしょ、アンタ。
参考記事>>台風で倒れやすい樹木 危険な木ワースト5
どうも、自分のことになると、
見積もりが甘い!
アンタが死んで、残された娘や孫たちが、こんな木を切れるわけないでしょ!
やっぱり切ることになった【ご神木】
結局、このクリのご神木を伐ることとなりました。
あたりまえです。
Gさん一家に、お神酒と塩を撒いてもらいます。略式では、斧を立てかけますが、本式はお神酒です。
お神酒を自分で飲んじゃ、ダメですよ~。
参考記事>>山仕事の道具【木製ハンドル】編
目通り幹囲(めどおりかんい)は340㎝、直径は約1メートルと予想されます。
チルホール2台でけん引します。
すぐ横の、電線が気になりますが、慎重に伐ります。
少しずれたけど無事たおれた!
今回は、
ハスクバーナ560XP-60㎝バー仕様
を使いました。
参考記事>>ハスクバーナ560XPに24インチ(60センチ)バーを付けて大径木を切る
伐っている最中、すぐに内部の腐りに気が付きました。
腐った木は、
ツル
が効かず、正確に倒すことが難しいんです。
少し狙った方向からズレましたが、無事に倒れました。
初めて見る伐採作業に子供は大喜び
直径が1メートルあったご神木は、やっぱり内部が腐っていました。
家を新築してから気が付いても、あとの祭り。
いつ倒れても、おかしくない状態でした。
Gさんは、7年に一度の諏訪大社のお祭り、
御柱祭
が大好きな、お祭り男(65歳)ですので、その娘も孫たちもお祭り騒ぎ。
血が騒ぐんです。
じいじがワイヤーを片付ける横で、丸太の上に乗って
ヨイサヨイサ!
落っこちて、ケガすんなよ~。
こちらもおすすめ>>諏訪大社(の近く)のご神木の枝おろし ロープだらけで大変でした
コメント