ハンマーの柄をグミの木で作る 雑木の有効利用【その2】

ハンマーの柄をDIY DIY
記事内に広告が含まれています。

私の住む長野県茅野市では、子供が小学校に入学すると、お祝いとして、

実のなる樹木の苗

のすてきなプレゼントがあります。毎年、種類が変わるんですが、

  • 長男・・・ヤマボウシ
  • 長女・・・ブルーベリー
  • 次男・・・びっくりグミ

を頂いて、ガーデニングが好きな我が家には、とっても嬉しいプレゼントでした。

しかし、植えた結果

  • 長男の木・・・6年生になったころ、木に虫が入って枯れた
  • 長女の木・・・実が付かない
  • 次男の木・・・グミの実がおいしくない(苦い!)

と、悲惨な状況。

特に、次男のグミの木は、大きくなるだけで、花もあんまりキレイじゃない・・

苦いし・・

ハンマーの柄には、グミの木が最高

グミの花
グミの花

そこで、いろいろ調べてみると、グミの木は、

ハンマーの柄

に最高の素材であることがわかりました。

このほかに、ハンマーの柄には

カマツカ(牛殺し)

なる物騒な名前の樹木も向いているそうです。鎌の柄(ツカ)ということなんでしょう。

牛殺しが、どのような樹木で、この辺りに生えてるかどうかはわかりませんが、次男のグミの木は年々大きくなってますので、これでハンマーの柄を作ってみたいと思います。

冬に切ったグミの木を乾燥させていました

グミの木

冬の間に、ブルーベリーなどの果樹をせん定するんですが、その際にグミの木もせん定します。

参考記事>>春のガーデニング バラの誘引とブルーベリーのせん定

その時に、まっすぐで太さのちょうどいい部分を切っておきました。

どんな樹木でも、材木として使う時は、水分の少ない冬の間に切るといいです。

参考記事>>山椒の木ですりこぎを作る 雑木の有効利用【その1】

直すハンマーは【はりまわし】

はりまわし
はりまわし

はりまわし

とはあまり聞きなれない工具なんですが、石工職人が石を割ったり、叩き込んだりするためのハンマーです。

ポンドハンマー、大ハンマーに比べて、柄が細いのが特徴です。

細い柄をしならせて、頭の重さを生かして石を割ります。

大ハンマーで石を叩いてみるとわかりますが、反発力で手がしびれます。

はりまわしで叩いてみると、衝撃を吸収してくれるので、手はしびれません。

はりまわしとコヤスケを直しました

コヤスケ
コヤスケ

こちらの先がとがった方は、

コヤスケ

といいます。尖った方で、石に切れ目をいれて、必要なサイズに割るんです。

はりまわしもコヤスケも、柄が細く長持ちはしません。たまにしか使わないので柄が折れたまま放置されていました。

今回、庭石を移動したくて、その前に柄を付けることにしたんです。

必要な道具はこれだけ。

グミの柄

頭の穴のサイズを測って、グミの柄をカッターで削ります。

コヤスケ

差し込んで、とんとんと頭を落としていきます。

これを繰り返して、ぴったりと入るまで調整します。

はりまわしの柄

急いで使いたかったので、とりあえずコーススレッドをクサビ代わりに打ち込んでおきます。

はりまわしとコヤスケ

完成です。これで、石を割ります。

実際に使ってみると、衝撃をかなり吸収してくれて、まったく手がしびれることはありませんでした。

これで、グミの木の価値が上がりました。

うまく真っすぐな部分が育つように、これからは次男のグミの木にも愛情をかけなければいけませんね。

有用な雑木を見つけたら、また紹介したいと思います。

こちらもおすすめ>>庭石の動かし方 DIYで石を動かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました