おもしろい樹木

おもしろい樹木 薪割り
おもしろい樹木
記事内に広告が含まれています。

山暮らしをして、林業にたずさわっていると、

おもしろいな~

と思う樹木に遭遇することがあります。

おもしろいのは、形だったり、中身だったりしますが、すこしたまってきましたので紹介します。

用心棒ですか?

用心棒
用心棒

冒頭の写真は、ヤマザクラに、

火の用心

の看板が巻き込まれたもの。

昔の営林署は、こんな看板を

お金にならない木

に、よくつけてあって、

クイコミ

が激しいです。

白樺にも
白樺にも

こちらは白樺の

の用心。

私はこれを、用心棒と呼んでいます(笑)

看板のおかげか、山火事に会うことはなかったようですが、ちょっと痛々しいです。

保安林
保安林

最近の看板は、バネでつけてあることが多いです。

穴は誰のもの?

キツツキの穴
キツツキの穴

カラマツにあけられた穴は、キツツキの穴です。

きれいにあけますよね。

キツツキの穴とチャーガ
キツツキの穴とチャーガ

こちらは、白樺にあけられたキツツキの穴。

穴よりも、となりにある

カバノアナタケ(チャーガ)

のほうが、気になります。

このキノコを煎じて飲めば、美容と健康にいいと言われていて、

黒いダイヤ

などと呼ばれ、高値で取引されています。

白樺の木の、1万本に1本くらいしかつくことが無いといわれていますが、こうした、キツツキに穴をあけられたりして少し弱っている白樺を探すと、見つけることができます。

これは、かなり大きいなー♡

これは誰のしわざか?

くるみの貯蔵庫
くるみの貯蔵庫

腐ったカラマツの中に、クルミが貯蔵してありました。

食べ方を見ると、リスではなくハタネズミのようです。

リスは、てこの原理でキレイに割って食べ、ネズミ類はこのように穴をあけて食べるんです。

ふかふかの木の中で、冬の間に食べていたんでしょうか?

リスの森づくり
リスの森づくり

こちらはリスのしわざ。

我が家の庭に、毎年何本かのクルミの木が生えてきます。

我が家にクルミの木はありませんので、リスが運んできて植えたものでしょう。

自分の食べ物を栽培するリス。

いつか、豊かなクルミの森ができることを夢見て。

挟まった松ぼっくり
挟まった松ぼっくり

アカシアの薪の

おまた

の部分に挟まって、取れなくなっている松ぼっくり。

これは、どうぶつのしわざでなく、となりのアカマツから落ちた松ぼっくりが挟まって、そのあと乾燥して開き、取れなくなったんだと思います。

人間のしわざ注意!

薪の中のクギ
薪の中のクギ

割った薪の中から釘が出てくることが、何年かに1回あります。

特に、別荘地での伐採木に多いんです。

クリの中のクギ
クリの中のクギ

うまい具合に、チェンソーで切ってしまって、刃をダメにすることはありませんでしたが、気を付けていても、なかなか外からではわからないんですよねー。

それにしても、樹木の生命力には驚きます。

ナラの宇宙人
ナラの宇宙人

ふたまたのナラの木を伐ったら宇宙人が出てきました。

口の部分に土が入っていて、チェンソーが切れなくなってしまいました。

これも、気づいたときには遅いやつです。

ご神木

サワラのご神木
サワラのご神木

大きな穴の開いた、サワラのご神木。

子供が通れそうなほどの大きな穴が開いています。

長野県諏訪郡富士見町のおっこと地区にあって、地下からは湧水がコンコンとわき出し、なんとも神秘的な場所です。

デイダラボッチのお家かもしれません。

湧水を分ける
湧水を分ける

その湧水を、均等に分け、二つの地区に送っています。

昔から水争いが絶えなかった八ケ岳山ろくには、こんな場所がたくさんあるんです。

参考記事>>井戸水は夏冷たくて冬温かいってほんと?

千手観音
千手観音

奥蓼科、御射鹿池の上にあるサワラの木。

千手観音様ともうすぐ一体化しそうです。

穂高神社のご神木
穂高神社のご神木

安曇野市の穂高神社のご神木に、今年の伐採作業の安全を祈願する私。

この木も、サワラの木でした。

こちらもおすすめ>>諏訪大社(の近く)のご神木の枝おろし ロープだらけで大変でした

>>直径1メートルのクリの【ご神木】を倒す やっぱり腐ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました