伐採する樹木【カラマツ】の直径と重さの関係 目安として

65トンラフタークレーン 伐採
65トン・ラフタークレーン
記事内に広告が含まれています。

今回の伐採現場は、別荘地のカラマツ林。

お家や電線があって倒せませんので、クレーンで吊るし切りにします。

あんまり伐採をしたことのないという、オペレータのKさんが重量を報告してくれたので参考まで。

伐採は切るまで重量がわからないからイヤだ

カトーワークスSL-650R

今回来てくれたクレーンは、65トン、ラフタークレーン。

一番近い位置で、65トンまで吊れるクレーンです。

遠くになればなるほど、吊れる重量は少なくなってきます。

重量は、クレーンのモニターに報告され、作業半径と重量の関係で、危険を知らせてくれる最新機種です。

クレーンのオペレーターKさんが言うには、伐採作業は、切れた瞬間まで重量がわからないからイヤだといいます。

そこで、近い位置のカラマツから、重量を切り株に書き込んで、太さ、距離、重量を把握しておきます。

今回の伐採の条件

ヤニがいっぱい
ヤニがいっぱい

今回の伐採条件はこんな感じ。

  • 樹齢約50年のカラマツ
  • 伐採は、9月15日、まだまだ青々と葉っぱが茂っています
  • 太さはまちまち、枝ぶりもまちまち
  • 太さは切ったところで計測
  • 長さはみんな大体一緒、27メートル前後

細いのは40㎝、太いのは70㎝

細いカラマツ
細いカラマツ

細いカラマツは、0.9トン。

スチールMS261C-M

伐採には、スチールMS261C-Mを使用。

こちらは中くらいの50㎝、重さは1.5トン。

一番太いのは70㎝
太いカラマツ

一番太かったのは、70㎝。重さは3トン。

おそらく、同じ時期に植林されたカラマツ。

条件の違いで、日当たりがいい場所には枝の多い太いカラマツ、そうでない場所には細くて枝もほとんどなくて、もやしのような奴が生えてます。

グラフにしてみると・・

カラマツの直径と重さの関係(9/15)
直径㎝重量㎏
40900
431200
441300
451500
501500
552000
602300
703000
直径

もう少し、指数関数的に増えていくと思ったんですが、わりと一時関数的に増えてましたねー。

もっとも、サンプル数が8本だけですし、枝ぶりもみんな違うので、あくまでも参考程度ですが・・

体積に比重をかけても重さはでますね

ロガーテープで造材
仲間はロガーテープを使ってますが・・

木の長さは、造材の際にロガーテープで測っていますので、ほぼ正確です。

参考記事>>ロガーテープが欲しいけど高いから普通のスケールを改造して使う

伐採木を、大きな円錐にみたてて体積を計算し、それに比重をかければ重さは計算できます。

直径70センチ、長さ27メートルの体積、

(0.35×0.35×3.14×27)÷3=3.5㎥

カラマツの比重は、0.53ですが、これは乾燥した状態の比重。

3.5×0.53=1.86トン

実際の重量は、3トンでしたので、これに枝の分、水分が加算されます。

切ったばかりの木には、30パーセント以上の水分が含まれていますので、4割増しくらいか。

いずれにしても、現場で計算するのは、めんどくさいですねー。

一番遠くでは、1トンも吊れません

孫ブームまで伸ばす
孫ブームまで伸ばす

結局、一番遠くは

孫ブーム

まで出さなければ届かなかったので、もう1トンも吊れません。

自分が木に張り付いて、木を途中で切る、特殊伐採になっちゃいました。

疲れるんだよねー。

こちらもおすすめ>>スチールMS261C-Mで特殊伐採、さすがに疲労困憊しました

コメント

タイトルとURLをコピーしました