ミズナラの臼づくりは失敗、薪にしてやる~

ミズナラの臼 DIY
ミズナラの臼
記事内に広告が含まれています。

臼をつくるシリーズ(笑)の完結編となります。

そんなシリーズがあったのか、本人も忘れていたんですが、一応完成したその臼は、

乾燥してひびだらけ

となってしまいました。

私の情熱と時間を注ぎこんだミズナラの臼は、

手間のかかりすぎた最高級の薪

となってしまったのです。

臼ってどうやって保管するんだろう

臼の保管
臼の保管

一応形になったミズナラの臼は、日当たりのいい(笑)テラスの横に置いてありました。

作ったことに満足して、使われることもなかったのです。

そもそも、昨年末も薪づくりに忙しく、つきたての餅を食べたいと言い出した妻も仕事で忙しく、

餅つきどころでは

なかったのです。

やっぱり、臼みたいなものは、蔵などに保管するべきなのでしょう。

ひびがたくさん入ってしまいました。

杵でつく代わりに斧で叩き割る

薪にするのだ
薪にするのだ

苦労して掘った臼の部分をチェンソーでカット。

臼は高さ50cmで作りましたので、

薪として販売するために

40㎝にカット。

ちょっとくぼんだ玉切り
ちょっとくぼんだ玉切り

臼づくりのシリーズとして、杵も作ろうと思っていたんですがまだかなわず。

杵でつくこともできませんでしたので、せめて斧で割ってあげることにしました。

ホントは機械の移動もこの玉の移動もめんどくさかっただけ・・

硬いミズナラ
硬いミズナラ

乾燥したミズナラの玉は、超硬く、簡単には割れません。

くさびと併用して、ようやく割れました。

薪割りってこんなに大変だったっけ?

グレンシュフォシュのくさび

薪ストーブを使い始めたころは、グレンシュフォシュの斧のみで薪を作っていました。

若かったし、情熱もありました。

そんな私も50を過ぎ、現在は

体力よりも機械力(笑)

で薪づくりを何とか続けています。

割った臼の薪
割った臼の薪

ようやく割った薪は、多く見積もっても5束くらい。

タガに詰めて売っても2,000円くらい(笑)

臼づくりの手間暇を考えると、高級すぎるでしょ。

サビた斧とくさび
サビた斧とくさび

すっかり使われなくなって、サビてしまったグレンシュフォシュの斧やクサビ。

斧の鞘はボタンが取れて、ねじ留め。

くさびの鞘はなくなってしまいました。

水分13%
水分13%

片方が少し湾曲した、高級薪の水分は13%くらいでした。

梅雨の寒い日にでも燃やそうかな♡

石の臼
石の臼

実は、餅つきの臼は、石でできたやつをもらってあって、

あとは杵をDIY

するだけで、餅つきができるんです。

この回で【臼をつくる・その3】(笑)

となった、臼づくりのシリーズは、これで完結とさせていただきますが、いつか餅つきができる日が来たならば、また記事にしたいと思っています。

こちらもおすすめ>>ハスクバーナ545に無理やりゼノアの20インチバーをつけて玉切り【臼をつくる・その1】

>>イチイの生け垣のせん定、おみやげに石臼をもらう

コメント

タイトルとURLをコピーしました