ガーデニング バタフライガーデンを作る 八ケ岳周辺の蝶たち 山暮らしを始めた、最初の夏の庭。まだいろいろと手が回らなくて、大した庭でもなかったんですが、ミヤマカラスアゲハが、数えきれないほど飛んできて、それはもう、夢のような光景でした。それ以来、庭造りにせっせといそしんできたんですが、いつも、蝶が飛... 2020.08.03 ガーデニング
ガーデニング 水はけの悪い土地の改良方法 DIYレベルでの対策 今年の梅雨は、梅雨らしく雨が多いです。そして、長いです。地面が乾く暇がなく、いつも湿ってるんです。この状態を、含水比(がんすいひ)が高いといいますが、あんまり土の含水比が高いと、地面がぬかるんだり、土砂災害を引き起こしたりしてしまいます。こ... 2020.07.26 ガーデニング
ガーデニング ヘッジトリマーでドウダンツツジの剪定 ハサミの10倍は早いでしょ 入り口に植えてある、赤いつるバラが咲きました。名前もわかりませんが、毎年キレイに咲いてくれます。毎年この時期にやっている、せん定の仕事に行ってきました。ツツジの仲間の剪定は、花が終わった直後に行います。そうすると、次の年も花が咲いてくれます... 2020.06.27 ガーデニング
ガーデニング バラの香りに包まれてむせ返りそうな庭 梅雨の合間の晴れ間にに庭に出ると、むせ返るようなバラの香りが漂ってきます。バラがあふれる庭を夢見ているんですが、高冷地なのでなかなか完成しません。それでも、少しずつバラが咲くようになってきました。一番香り高いのは、野いばら野いばらRosa ... 2020.06.17 ガーデニング
ガーデニング ユリの庭の泥はねがすごいので、おがくずでマルチング 梅雨に入って、たびたび大雨が降るようになりました。昨年の秋から、ユリの庭リリーズガーデンを製作中なんですが、大雨でユリの茎に泥が付いていたので、マルチングをしたいと思います。全部後手後手にまわってます泥だらけのユリ昨年亡くなった愛犬、リリー... 2020.06.16 ガーデニング
ガーデニング 家庭菜園にズッキーニとピーマンを植える 自給自足を夢見る 大山レンゲの素晴らしい香りが辺りに漂う頃、近所の畑では、プロの農家の人たちが、朝早くから農作業を始めます。山暮らしを始めたころ、庭に植物が少なかったので畑を作りました。自給自足に、あこがれもありました。簡単だと言われるジャガイモを植えたんで... 2020.06.11 ガーデニング
ガーデニング シャクヤクの支柱立てと咲いた後のスイセンの葉っぱ キバナレンゲツツジが咲いてくると、シャクヤクの茎がぐんぐんと伸びてきます。豪華な花が魅力のシャクヤクですが、花が重すぎて、雨が降ったりすると、せっかく咲いた花が倒れてしまうんです。そうなる前に、支柱を立てておきます。支柱はダイソーの支柱です... 2020.06.03 ガーデニング
田舎暮らし 虫よけは【パワー森林香】で決まり 山暮らしのおすすめ防虫方法2選 6月に入って、急にハルゼミが、うるさく鳴き始めました。ハルゼミは、害もなくかわいいセミですが、それと時を同じくして、ハマダラアカイエ蚊牛アブ(通称:ウマサシ)ブヨ・ブユなどの刺してくるやつらも、活発に活動を始めるんです。この子たちに刺される... 2020.06.01 田舎暮らし
ガーデニング ロードデンドロン【シャクナゲ】の花がら摘みと 今日のロックガーデン ロードデンドロン、シャクナゲ。八ヶ岳にはハクサンシャクナゲと、キバナシャクナゲが自生しています。標高が上がるにつれて、クリーム色が強くなって、尾根筋まで上がると、黄色いキバナシャクナゲとなります。園芸種で売っているのは、アズマシャクナゲや屋... 2020.05.28 ガーデニング
ガーデニング カサブランカ【ゆり】の庭に鉄平石で通路を作る 山暮らしの防犯対策として、ビーグル犬の番犬リリー(メス)という犬を飼っていました。何年も大きな吠え声で、我が家を守ってくれていましたが、老衰で死んでしまいました。ペットを飼っていると、悲しい別れは避けられませんが、寂しさを乗り越えるために、... 2020.05.26 ガーデニング