屋根にロープを張る 安全に屋根に登る方法

ブロアーで屋根掃除 田舎暮らし
ブロアーで屋根掃除
記事内に広告が含まれています。

屋根の上に登りたいときに、全体にロープを張ってから作業すると、危険が減ります。

山暮らしでは、

  • 屋根の落ち葉掃除
  • 薪ストーブの煙突掃除
  • 高いところから景色を見たい

こんなときに、屋根に登るんですが、そのほかにも、太陽光発電などをしているお宅では、掃除したいときもありますよね。

安全用のロープを張るために、最初に無防備で上ってしまうことがありますが、やめてください。

安価で簡単にロープを張れますので。

必要なもの

安全に屋根に登るために必要なもの

  • ロープ
    登山用のザイルが一番ですが、高価です。
    クレモナのロープで、12ミリ程度のものなら、人間の重さの静荷重であれば余裕があると思います。
  • 細い紐
    手作りのスローライン用
  • きんちゃく袋(ペットボトル用が最適)
  • 自身の確保用安全帯
    安全帯がない場合は、確保用のロープを切って、輪っかを作り、もやい結びで確保しましょう。
    間違っても、普通のベルトには確保しないように。
  • クライミング用の
    アッセンダー
    があれば、任意の場所で自己確保できるんですが、ない場合は、8ミリ程度のロープで、
    プルージック
    による自己確保で(後述)。
  • 登山用カラビナ(あれば)またはシャックル

まずは、スローラインの製作

スローラインの自作

たいていの家庭には、ペットボトルが入る程度のきんちゃく袋があると思います。なければ、作るか、100均で。保温用の、キルティング生地が、ショックが少なくおすすめ。

これに砂を入れて、細い紐に結べば完成。

砂がなければ、土でもいいんですが、ちょっと軽いですね。湿らせばいいかもしれません。石は、やめたほうがいいです。

スローライン完成

ひもは、なんでもいいですよ。

スローラインを投げて、屋根の上に通します

ぺツルのスローライン
ぺツルのスローライン

本物のスローラインは、するすると飛んで行って使いやすいですが、目的は一緒です。

専門家以外は、DIYしましょう。

うまく、反対側に行くまでに、練習が必要かもしれません。

山の中なら、危険は少ないですが、住宅地や、道路の近くでは、慎重に投げましょう。

向こう側に行ったら、ロープを縛って戻します

確保用のロープ

うまく向こう側に行ったら、きんちゃくは外して、確保用のロープをつけます。

それを、もう一度、投げたほうに引っ張って、戻していきます。

ロープを戻します

ここで、引っ掛かるときがあります。

二人でやれば、誘導できますね。

屋根の上にロープが通ったら、端を止めます

シャックルで固定

確保用のロープが屋根の上に通ったら、端っこを止めます。アンカーは、立ち木、丈夫な柱、自動車などに。

ロープに、アイスプライス(輪っか)があれば、カラビナやシャックルで止めます。

100均のカラビナは不可です。

また、ロープにシャックルを付けて、投げるのも、超危険ですのでやめましょう。

参考記事>>犬のリードを手作りする ロープを編んでDIY

ロープにアイスプライスがない場合は、もやい結びで。

もやい結びの方法

もやい結びの方法

アンカーの木に、反時計回りでロープを回し、右手で端っこを持って、長い方のロープの上に置きます。

端っこを持ったまま、長い方のロープを手首にグルっと巻き付けます。

ここで、端っこをいったん離して、長い方の下をくぐらせます。

くぐらせた端っこをもう一度つかんで、

手首を引き抜きます。

もやい結びの完成

これで完成。

もやい結びは、輪っかが閉まることがありませんので、安全帯がない場合の、自己確保にも使えますので、ぜひ覚えましょう。

立ち木の代わりに、自分に結ぶんです。

プルージック結びの方法

プルージック結びの方法

輪っかにした細いロープをこのように太いロープに絡めます。

もう一度くぐらせます。

プルージック結び完成

これで完成。根元をもって、太いロープの上を滑らせます。

テンションがかかると、ロックしますが、いまいちの時があるので2本作りましょう。

屋根の上での自己確保

ぺツルのアッセンダー
ぺツルのアッセンダー

屋根の上には、梯子や、2階の窓などから登ります。

梯子で登る際は、登り切った時が、一番危ないので慎重に!

アッセンダーがあれば、簡単に自己確保できます。

ない場合は、細目のロープ(6ミリから8ミリ)で、80㎝くらいの輪っかを作り、確保用のロープに2重に巻き付けて、

プルージック結び

という方法で確保してください。一本では、不安なので、2本つけましょう。

また、靴は、屋根の上で滑らないように、地下足袋などをはいた方がいいでしょう。

ない場合は、なるべく新しい靴で。ソールが滑りにくいです。

こちらもおすすめ>>薪ストーブの煙突掃除をしてみたら意外と簡単だった

>>ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました