ミズナラの丸太で【臼をつくる・その2】なんとか形になりました

臼の完成 DIY
臼の完成
記事内に広告が含まれています。

4か月以上も前なんですが、ブログに、

丸太で臼をつくるシリーズ

をスタートさせました。

その後の進捗がまったく無く、【臼をつくる】というキーワードでこのブログたどり着いた方、申し訳ありませんでした。

忘れたわけではないんです(;´Д`)

前回の記事>>ハスクバーナ545に無理やりゼノアの20インチバーをつけて玉切り【臼をつくる・その1】

水中乾燥の状況

ミズナラの水中乾燥
ミズナラの水中乾燥

臼を作るために玉切りしたミズナラは、水の中に沈めて

水中乾燥

してありました。

塩素を少し入れ、4か月間放置。一度だけ、水を入れ替えました。

4か月後
4か月後

4か月後。

水は黒くにごり、ウイスキーのような香りがしています。

懸念していた、ひび割れはないようです。

バールで皮むき、あっという間に終わったよ

バールで皮むき
バールで皮むき

1㎝以上もある、ミズナラの皮を、バールでむいていきます。

この作業が、一番大変かも?と思っていたんですが、あっという間にむき終わってしまいました。

やはり、水中乾燥がよかったんでしょう。

キレイな木の肌
キレイな木の肌

ちょっと変色もありますが、キレイな木の肌でした。

円をえがく

円を描く
円を描く

釘と段ボールで、円をケガきます。

クレヨンでなぞる
クレヨンでなぞる

けがいた円を、クレヨンでなぞります。

スチールの林業用クレヨンは、濡れていてもしっかりと描くことができました。

リョービのチェンソーES2500で掘りまくる

リョービES2500Vカービングバー
リョービES2500Vカービングバー

今回のチェンソーは、

リョービES2500V-カービングバー仕様。

なぜか、最初からカービングバーがつけられ、ホームセンターに売っていたんですが、あまり売れなかったようで、特売価格でゲットしたチェンソーです。

普段は、細い丸太を薪にするのに使ってるんですが、今回の臼づくりにはうってつけ。

まずは外回り
まずは外回り

クレヨンで描いた、外回りに切り込みを入れます。

深さは5㎝くらい。

切り込みを入れて折れるかな
切り込みを入れて折れるかな

深さ5cmくらいの切り込みをたくさん入れ、バールでぽきぽきと取れると思ったんですが、ミズナラに粘りがありすぎてムリ。

チェンソーで削っていく
チェンソーで削っていく

結局、チェンソーで

タテ・ヨコ・ナナメ

に削っていかないと、掘ることができませんでした。

今回、この作業が一番大変な作業となりました。

粗削り完了
粗削り完了

粗削り完了。

深さが10㎝と浅く、もう1度削っていきます。

深さ12センチまで掘る
深さ12センチまで掘る

深さ12センチまで掘りました。

ディスクグラインダーで仕上げ

ダイソーのディスクペーパー
ダイソーのディスクペーパー

ボッシュの無段変速グラインダーに、 ダイソーのディスクペーパー をつけて仕上げます。

100円って、安いですよね。

ちゃんと、使えます(笑)

完成!あ、杵(きね)がなかった

臼の完成
臼の完成

とりあえず、臼は完成です。

手触りつるつる♪

あとは、割れないように、ゆっくりと乾燥させていきたいと思います。

臼のサイズは、一升の餅がつけるくらいだと思います。

たくさんつきたいときには、知り合いのおばあちゃんからもらった、

石の臼(3升くらいいけそう)

があって、一般家庭に、

餅つきの臼が2つ

という、万全の体制となっています(笑)

そんなに、たべられませんて・・

とおもったら、杵(きね)がなかったんだ。

というわけで、【その3】は、杵づくりとなりますので、おたのしみに。

こちらもおすすめ>>イチイの生け垣のせん定、おみやげに石臼をもらう

コメント

タイトルとURLをコピーしました