スイス積みにしたふぞろいの薪を燃やす時が来たようです

コロ薪に点火 薪ストーブ
コロ薪に点火
記事内に広告が含まれています。

2月に入ったので、11月にスイス積みで積んだ、自家用のふぞろいの薪を燃やそうと思います。

先月までは、不本意ながらたくさん出来てしまった、

汚薪

を燃やしていたんですが、とうとうそれもなくなってしまいました。

参考記事>>木材の防虫・防腐剤としてホウ酸塩を使用 カビた薪で効果を検証する

どうしても後回しになる、自家用の薪

スイス積みの薪
スイス積みの薪

薪割り作業の際、販売用にならないサイズの薪も、かなりの量発生します。

薪自体は、昨年の1月くらいに割ったもので、割ってからもう1年以上たっているわけですが、どうしてもこういった薪の積み込み、養生は、いちばん最後になりがちです。

キレイな(販売用の)薪を積み込んだり、販売したりして、最後にのこったふぞろいの薪は、11月にスイス積みにしてありました。

積んだ時点では、なんか湿っぽく、すぐには燃やせない感じでした。見た目もあんまりキレイではないです。

奥の方の、コンテナに積んである薪は、もう売られてしまいました。

しばらく、このスイス積みの薪だけが、現場に取り残されていました。

自家用薪の近くに原木が・・

原木に埋もれてしまった・・
原木に埋もれてしまった・・

先月、新たなコナラの原木を仕入れて、このスイス積みの薪の近くに大量にあけてしまいました。

こうなる前に、軽トラックを横付けして、自家用として運んでおきたかったんですが、

計画通り

に、行かないのが、薪活です。もう、1輪車しか、近づくことが出来なくなってしまいました。

自家用薪のコンテナ
自家用薪のコンテナ

なんとか、1輪車で10回運んで、自家用薪をストックするコンテナに、詰め込みました。

原木に埋もれそう
原木に埋もれそう

スイス積みの薪には、最初おもしろがって、ビニール傘をかけてありましたが、小さかったので、透明のビニールシートをかけてありました。

原木をダンプであけたときに、玉切りの屋根にしていた波板の上に、原木が落ちて割れてしまいましたね。あーあ・・

スイス積みの薪がくずれなくてよかった。

薪ラック
薪ラック

自家用薪は、さいごは、薪ストーブ横の

DIY薪ラック

に、積みこみます。

やっぱりスイス積みは乾燥がすすみますね

ふぞろいの薪いろいろ
ふぞろいの薪いろいろ

節、ふたまた、コロ薪。

形はこんなですが、中身はコナラ♪

さるか部分
さるか部分

伐採の際、受け口を切ったあとは、材木の方には三角のでっぱりとなって残ります。

さるか

といいます。だいたい、山の中に捨てられてきますが、私はそれも薪として有効利用します。

スイス積みしたときには湿っぽかったこの薪、かなり乾燥した感じがします。

こんな写真を撮っているうちに、コロ薪に火が着火したようです。

今夜はカレーうどん
今夜はカレーうどん

30分後には、ストーブトップの温度が150℃になりました。

スイス積みの薪は、かなり乾いていたようです。

昨日のカレーの残りと、お湯を沸かして、今夜は

カレーうどん

にしましょう。

こちらもおすすめ>>廃パレットに薪を積む【その2】スイス積み編 ふぞろいの薪の乾燥に

>>コロ薪の保管方法を考える 結局DIYでコンテナを作ったよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました