DIY

DIY

ロフトベッドをDIYで作る

山暮らしのための家を建てた当時、我が家には5歳の男の子と3歳の女の子がいました。2階の子供部屋を作る際、子供がまだ小さかったのと、予算の都合で(どちらかというとこちらのほうが大きかったんですが・・)間仕切りもない大きな広間になりました。真ん...
ガーデニング

カサブランカ【ゆり】の庭に鉄平石で通路を作る

山暮らしの防犯対策として、ビーグル犬の番犬リリー(メス)という犬を飼っていました。何年も大きな吠え声で、我が家を守ってくれていましたが、老衰で死んでしまいました。ペットを飼っていると、悲しい別れは避けられませんが、寂しさを乗り越えるために、...
DIY

ハンマーの柄をグミの木で作る 雑木の有効利用【その2】

私の住む長野県茅野市では、子供が小学校に入学すると、お祝いとして、実のなる樹木の苗のすてきなプレゼントがあります。毎年、種類が変わるんですが、長男・・・ヤマボウシ長女・・・ブルーベリー次男・・・びっくりグミを頂いて、ガーデニングが好きな我が...
DIY

山椒の木ですりこぎを作る 雑木の有効利用【その1】

山の中には、たくさんの種類の樹木があります。伐採作業の時、薪になる木とか、お金になる木は、極力搬出されるんですが、そのほかの樹木は、切ったまま放置されることが多いです。今回の伐採現場は、河川の工事のために道を開けるための伐採で、できるだけ大...
ガーデニング

丸太(擬木)の杭を打って 鹿よけにロープを張る シェードガーデンの完成

カーポートの日陰になってしまった、花壇の再生ガーデニングの第2弾です。前回の記事>>ホームセンターの花壇ブロックで日陰の花壇を作る すべて再利用品ここには、鹿よけのロープが張ってあるんです。ここから先(というか、裏山)には、人工物はほとんど...
ガーデニング

ホームセンターの花壇ブロックで日陰の花壇を作る すべて再利用品

前回の記事で、通路の縁石を直しました。前回の記事>>庭石の動かし方 DIYで石を動かすもともと、ここにはホームセンターで買ってきた、花壇ブロックを並べてあったんです。安かったので。それが、長年の風雪や、車のタイヤに踏まれたりして、あまりにも...
DIY

ロープの編み方 犬のリードを手作りする

うちのラブラドールレトリバー、ジーニーの係留用のリードが長すぎて、有毒植物を間違えて食べてはいけないので、リードをDIYでつくりました。この辺りには、有毒のジキタリスが植えてあるんです。そのほかにも、大事な植物がいっぱい。こんなところに係留...
DIY

ドラム缶でバーベキューコンロを作る ボッシュのサンダーで簡単DIY

ゴールデンウィークになっても、新型コロナウィルスの影響で、どこにも行けません。逆に、この八ヶ岳山麓には別荘地がたくさんありますので、コロナ疎開のお金持ちさんが、たくさん避難してきています。堀辰雄の小説風立ちぬの、結核のためのサナトリウムも、...
DIY

アネスト岩田のコンプレッサーとSK11エアーインパクトでタイヤ交換 山暮らしではDIYの方がラク?

ゴールデンウィークの直前の日曜日。スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しました。まだ雪が降る可能性はあるんですが、この先は、わりとすぐに溶けますのでいつもこのタイミングで換えています。ウチ中の車を全部換えますので、けっこう大変なんです。...
ガーデニング

いろいろな土留め工 DIYでもできるかな

山に住むということは、斜面に住むということなんです。古来より人類は、斜面を加工して、平らな土地を作り、そこに生活してきました。様々な方法で、土留めを作り、流れる斜面をコントロールしてきたのです。そこで、今回はいろいろな土留め工を紹介したいと...
スポンサーリンク