DIY

DIY

白樺の枝を塗装、装飾用に引き取られていきました 雑木の有効利用【その9】

白樺の木をたびたび伐採することがあります。別荘地などでは、植木として植えたものが大きくなってしまって、切ることが多いんです。寿命が短く、材が柔らかいので倒れやすい木です。見た目は、いいんですけどね~。欲しいのは、白樺の枝の部分!白樺の枝払い...
DIY

焼きすぎレンガでファイヤーピットをつくる

庭で焚火をしたいお客さんのために、レンガでファイヤーピットを作ることになりました。もともとあった【由緒ある】縄文式焚火スペース縄文式焚火スペースもともと、ここには四角い穴が開いていて、ここで焚火を楽しんでいたんです。ならべてある石は、私がな...
ガーデニング

プロがおすすめ【ザバーン防草シート】と砕石敷きの施工方法

毎年薪を買ってくれる、蓼科にすむTさん宅へ薪の配達に行った時のことです。雨が落ちてきて、ウッドデッキに泥が跳ねて困ってるんですよと、相談を受けました。見てみると、かなりの泥はねがデッキにありました。防草シートと砕石敷きを提案泥のはねたウッド...
DIY

20年以上前の石油ファンヒーターを高冷地で使い続ける

昨晩は冷え込んだので、薪ストーブをつけました。そんな次の日の朝も、もちろん寒いんですが、朝は忙しいです。しかも、すぐに誰もいなくなってしまうので石油ファンヒーターを使うことが多いです。しかし、1997年製、23年前に製造されたファンヒーター...
DIY

きのこの屋台をリフォーム、アネスト岩田のスプレーガンでキレイになったよ

今年こそは大豊作の予定だった栽培きのこは、1回発生した後、晴天が続いたためか、ぜんぜん出てこなくなってしまいました。これでは屋台での無人販売ができません。出番がない間に、かねてからやりたかった屋台のリフォームをすることにしました。無人販売の...
ガーデニング

駐車場で【Uターン】する車が多いので枕木で門柱を建ててロープを張る

今回の現場は蓼科高原の国道沿いのお店の駐車場。店舗と自宅が並んであるんですが、定休日であっても、自宅の駐車場にUターンヽ(`Д´)ノプンプンするために入ってくる車が多いため、門柱を建ててロープを張ることにしました。枕木の門柱はかっこいい...
ガーデニング

水はけの悪い駐車場に穴あきパイプをいれて排水させる

今回穴あきパイプを埋設するのは、こちらの駐車場。合併浄化槽の上を、駐車場として利用している店舗なんですが、浄化槽の高さより、あとから色々つけ足した設備などの方が高くなってしまい、慢性的に水がたまるようになっていました。冬には、この水が凍って...
ガーデニング

石をならべて駐車場を拡幅

今回の現場は、数か月前にカーポートを新規に建設した駐車場です。カーポートに先だって、左側の植栽スペースの石積みの積みなおしと、舗装工事を施工してありました。車が2台入る大きさのカーポートですが、使っているうちに不満が出てきましたので補修工事...
DIY

カーポートに【LEDピッコロライト】をつけて夜間の薪活を快適に

夏が終わると、夕方暗くなるのが早くなってきます。いろいろと遅れている、薪活も、暗くなってはできません。また、今年のように雨が多いと、屋根の下でなくては作業ができませんので、カーポートに照明をつけて、雨降る夜でも薪活ができるようにしてみました...
薪割り

【超危険!】薪の山にキイロスズメバチが巣を作っていた!自分で退治する

9月に入っても、雨の日が多く、なかなか薪仕事がはかどりません。山積みになっている薪を、積み込みしたいんですが進まず、すこしづつ作業しています。すると、なんか、スズメバチがいっぱい飛んでるな~とおもったら、大群が出てきてびっくり!薪の山に、巣...
スポンサーリンク