チェンソー

ハスクバーナの生分解性チェンオイル【ビーゴオイル XガードBIO】を真冬に使ってみる

我が家の水源は、敷地内に掘った井戸のみです。 そのため、チェーンソーのチェンオイルには、生分解性のものを使っています。 昨年まで使っていた生分解性チェンオイル、 BOLL チェンオイル が、冬に固まってしまい使えなくなることから、固まらない...
田舎暮らし

低予算で夢のホームシアターをつくる

もうすぐ誕生日を迎える妻に、 トップガン・マーヴェリック を大画面、サラウンド音響で見せてあげたくて、ホームシアターを作ってあげることにしました。 オーディオにはまったくの素人です。 アマゾンファイヤースティック、中華プロジェクター、中古の...
ガーデニング

丸太をチェンソーでくりぬいてソーラー式ガーデンランプをつくる

先日、庭のクリの木を伐採したのですが、その切り株にガーデンランプをDIYしました。 チェンソーで丸太をくりぬき、ソーラー式のガーデンランプをつけたら、なかなかいい感じに仕上がりました。 参考記事>>マーベルプラロック【MPR1000】を伐採...
伐採

マーベルプラロック【MPR1000】を伐採に使ってみる

あまり大きくない樹木の伐採に使おうと、 マーベルプラロック【MPR1000】 を購入しましたが、最初のレビューはドッグランのワイヤーを張った記事になります。 参考記事>>マーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグランのワイヤーを張り...
田舎暮らし

コーシンインバーター発電機【GV30-is】の試運転と災害発生時の訓練

平成30年の夏の終わりに、台風による倒木で、1週間以上の停電になったことがあります。 そのあとから、発電機の購入を検討していまして、ことしの夏にようやく購入。 その後、試運転をすることもなく秋も終わろうとしています(笑)ので、家族と一緒に試...
DIY

高校1年生の息子にタイヤ交換をおしえる

私が仕事で留守をしていた土曜日に、となりのとなり、塩尻市のアパート暮らしの長男夫婦が、冬場に備えてスタッドレスタイヤに交換するために帰ってきました。 アパートにはタイヤを保管できず、我が家にタイヤが置いてあったからです。 長男には、タイヤ交...
DIY

妻のDIY初挑戦、枕木で階段をつくる

妻の職場のデイサービスの介護施設。 通用口の高さが高く不便で、たまに職員が転んだりすることがあって危険でした。 ここに、階段が欲しいの♡ 愛する妻のために、私がはせ参じて、階段を作ってあげたかったんですが、 材工一式\30,000(安いです...
DIY

マーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグランのワイヤーを張り替える

先週は愛犬ジーニーの家があるテラスを補修しました。 それより少し前、娘がジーニーを散歩に連れ出そうとしたところ、スナップフックが劣化していて破損、ドッグランから離れてしまったことがあったんです。 今回は、経年劣化で、壊れてしまった、こちらの...
伐採

家の上に傾いた白樺を【チルホールTU16】で引き起こしてから、枝を払ってそのあと伐採

長野県の県の木、高原に生える白樺は、別荘地の植木としても人気があります。 わたしも、別荘の庭造りで、かなりの数を植えてきました。 でも、あまり家の近くに植えるのは得策ではありません。 倒れやすいんです。 参考記事>>台風で倒れやすい樹木 危...
草刈り

トラクターにつけた【ツインモアー】で道路わきの草刈り

トラクターにつけた、三陽機器の ツインモアーTRM800-Ⅱ で、草刈りをする機会がありましたのでレビューします。 以前レビューしたハンマーナイフモア-より、道脇の草刈りには適していると感じました。 参考記事>>ハンマーナイフモア【ニプロス...
スポンサーリンク