DIY黒ラブのジーニーがぶっ壊したテラスをカフェ板で補修する 山暮らしの番犬に、黒ラブのジーニーをテラスで飼っています。もともとは室内で飼おうとしたんですが、破壊神過ぎてムリ(笑)でした。そこで、室内からいつも見える、ウッドデッキで飼っているんですが、激しいジーニーの動きで、とうとう壊れてしまいました...2022.10.23DIY
薪販売副業の薪販売、キャッシュレス決済を導入しました 副業で、薪を販売しています。薪は軽トラックで配達して、お客さんから現金で代金を頂いていました。当日会えない場合は、銀行振り込み。「クレジットカードではだめですか?」と聞かれることも多く、思い切ってキャシュレス決済を導入したんです。楽天の実店...2022.10.18薪販売
田舎暮らしほぼ限界集落の【御柱祭】、無事終了 総戸数100戸に満たない、八ケ岳山ろくの集落に住んでいます。高齢者率がもうすぐ50%に行ってしまいそうな、ほぼ限界集落で、御柱祭が盛大に(笑)行われました。まずはミニ【木落とし】からスタート曳航スタート今日は雨の心配があったんですが、雲の中...2022.10.09田舎暮らし
ブログキノコ狩りの古い記事がグーグル砲に?【初体験】 ブログを書いている方なら、毎朝のアナリティクスのチェック、していると思います。昨日の朝6時頃、何気なくアナリティクスを見てみると、リアルタイムのユーザー数50人!になっているではありませんか。このブログ、多くてもリアルタイムユーザー数10人...2022.10.01ブログ
チェンソーハスクバーナ550XP-Mark2とスチールMS261CM比較レビュー 普段の伐採作業に、長年スチールMS261CM(以下スチール)を使っていましたが、後継機種としてハスクバーナ550XP-MarkⅡ(以下ハスク)を新調しましたので、比較レビューしてみます。あくまでも私個人の主観の入った(笑)レビューです。主要...2022.09.28チェンソー
田舎暮らし地区の御柱祭の綱打ち えーっと、まだ御柱祭をやっている、八ケ岳山ろくの限界集落です・・地区の小宮祭は、10月9日(日)に行われますが、その日まで毎週のように地区の行事があるんです。台風一過の天気のいい日曜日、おんばしらを引っ張る綱(つな)を打ってきました。わら縄...2022.09.26田舎暮らし
DIY松ぼっくりでフクロウをつくる 雑木の有効利用【その13】 妻が、拾ってきた松ぼっくりでフクロウの飾りを作ってみました。簡単に作れるので紹介します。必要なものアカマツの松ぼっくり松ぼっくり今回はアカマツのマツカサ。一晩漂白してみました。どんぐり帽子の方。小さいほうがいい。八角(スターアニス)羊毛フェ...2022.09.19DIY
薪販売令和5年用の薪割り完了【ナラ6割以上保証】 太すぎて、なかなか手をつけられなかったコナラの原木を、全部薪にしました。5月に伐採したこのコナラ、水分が多かった時期に伐採したせいか、めちゃくちゃ重たかったです。割ってみると、ウイスキーのような(飲めませんが・・)芳香が漂い、酒好きならこの...2022.09.11薪販売
ガーデニング枕木でテラスをつくる 景色がよいという理由で、別荘を新築されたTさん宅。枕木をふんだんに使って、景色を眺めながらコーヒーを飲むためのテラスを作りました。枕木使い過ぎで材料費不明(笑)枕木今回、元請けさんから支給された枕木がこちら。監督さんに値段を聞くも、高かった...2022.09.02ガーデニング
田舎暮らし川をせき止めた巨石を割ってから護岸に積む 農業用水路に、巨大な石が落ちてきて、川をせき止めてしまいました。この川より低い位置には、お蕎麦屋さんがあったりして、大雨が来ると少しやばい感じ。緊急で、工事となりました。そのままでは大きすぎて吊れません荷重指示計今回の現場には、ユニック車し...2022.08.27田舎暮らし