めちゃくちゃ太いフジづる付きカラマツの伐採

カラマツとフジづる 伐採
カラマツとフジづる
記事内に広告が含まれています。

伐採するカラマツに、滅多に見ないほど

太いフジづる

が絡んでいました。

もはやツルではなく樹木です

30センチ以上のフジづる
30センチ以上のフジづる

からんでいたフジづるは、太いところで

30cm以上

の太さがありました。

倒したいのはカラマツの方で、フジづるはこのカラマツに絡んでいるだけ。

まずはフジづるの方を切り離します。

フジづるには、複雑な力がかかっていますので、チェンソーで伐る場合、はさまれやすいんです。

つる自体は非常に柔らかいんですが、挟まると厄介です。

2カ所を切断し、つるをぶら下がった状態にしてからカラマツを伐採します。

つるが多すぎて近づくのも大変

スズメバチの巣
スズメバチの巣

倒したカラマツのフジづるの間に、黄色スズメバチの巣がありました。

7段ほどある、巨大な巣でした。

真冬の今は、蜂はいなくて良かったです。

葉がおおい茂っていたころには、全く見えなかったことでしょう。

かなり高い位置にあったんですが、このあたりでもツルの太さが10㎝以上あります。

ツルに足をとられ、枝払いに近づくのも大変でした。

モミの木のハチの巣
モミの木のハチの巣

そういえば、この前切ったモミの木にもハチの巣がくっついていたっけ。

秋に、こんな木を伐採したら、ヤバいことになりそうです。

参考記事>>【超危険!】薪の山にキイロスズメバチが巣を作っていた!自分で退治する

フジづるは強い、いつかは倒れていたかも

フジの根っこ
フジの根っこ

フジが蔓延っている(はびこる、とはツルが覆い茂るっていうことでした)山の地面にも、やはり

ツルの根っこ

がはびこっていて、この強度はかなりのものです。

くだんのカラマツも、つるの方に引っ張られていて、かなり傾いていました。

フジづるの方が、カラマツの伸びより成長が遅いようで、いつかは引っ張り倒されていたことでしょう。

逆に、カラマツに引っ張られて、

つるが切れる、

ということはないようです。

御柱の縄
御柱の縄

御柱祭で巨大なモミの木を引っ張る太い綱には、わら縄と

ふじの根っこ

がいっしょに編み込まれていて、強度を出しています。

リースづくりできるかな

リースの土台に
リースの土台に

フジづるはクリスマスのリースづくりの土台によく使います。

今回倒したフジづるをリースにすれば、かなりの量が作れそうです。

太いところで、大きなリースをつくっても面白いかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました