草刈り 草刈りの季節到来 スチールのハーネスは絶対欲しいアイテム ミヤマザクラが咲いてくると、いよいよ草刈りのシーズンが到来します。きたる草刈りの季節のために、刈払い機一式の点検をしました。ホームセンターで買ったエコーの刈払い機ホームセンターで、エコーブランドの刈払い機を購入。もともと使っていた、共立の刈... 2020.05.19 草刈り
田舎暮らし エンジン式ブロアー スチールBR800C-E とゼノアEBZ8500を比較してみる どちらも超ハイパワー 山暮らしでは、エンジン式ブロアーがあると次のことに役立ちます。庭の落ち葉掃除。屋根の落ち葉掃除。車の中の掃除。ドアを全開にして、すべて吹き飛ばします。高級車不可。焚火の火力アップに。火災に注意。今回の記事では、スチールとゼノアのエンジン式ブ... 2020.05.16 田舎暮らし
田舎暮らし 春は山菜採り放題 山からの贈り物 ゴールデンウィークが終わると、標高1200メートルの我が家の周辺にも、山菜の季節がやってきます。ゴールデンウィークに、この辺りをうろうろしている山菜取りの人がいるんですが、まだ早いんですよー。一番早いのは、ふきのとうフキノトウは、ふきの花な... 2020.05.15 田舎暮らし
田舎暮らし ゴールデンウィークの御射鹿池【みしゃかいけ】 新緑にはちょっと早いかな? 3月のラジオの情報では、今年の桜の開花は、2週間早いと言っていたんですが、標高1200メートルの我が家では、結局いつもとおんなじ、ゴールデンウィークに開花しました。前回の御射鹿池の記事で、新緑の時期をお勧めしましたので、ベストなタイミングを... 2020.05.09 田舎暮らし
田舎暮らし リースづくりに 大きな松ぼっくりと小さな松ぼっくり 山の中を歩いていると、いろいろな松ぼっくりに遭遇します。童心に帰って、おもわず拾っちゃうんです。リースづくりとか、クリスマスの飾りにもなります。ごくありふれたものから珍しいものまで、拾ってきた松ぼっくりの種類を紹介したいと思います。キングオ... 2020.04.30 田舎暮らし
DIY ドラム缶でバーベキューコンロを作る ボッシュのサンダーで簡単DIY ゴールデンウィークになっても、新型コロナウィルスの影響で、どこにも行けません。逆に、この八ヶ岳山麓には別荘地がたくさんありますので、コロナ疎開のお金持ちさんが、たくさん避難してきています。堀辰雄の小説風立ちぬの、結核のためのサナトリウムも、... 2020.04.28 DIY
田舎暮らし 合併浄化槽の節電 タイマーをつける 私の住んでいる山の中は、上下水道のインフラが整備されていませんでした。飲料水は、井戸を掘りました。参考記事>>DIY バックホウで井戸を掘る排水には、合併浄化槽を設置しました。合併浄化槽のコストは?合併浄化槽合併浄化槽は、生活排水と、トイレ... 2020.04.11 田舎暮らし
田舎暮らし 軽トラックにコンパネであおりを付けて枝運び ダンプじゃなくても簡単におろせるよ 軽トラックは、荷物を積むのに便利ですが、軽くてかさばるものはたくさん積めません。枝とか、草刈りした草とか、雪とか。荷台に、型枠に使うコンパネを立てると、たくさん積めます。今回は、ホンダアクティHA4に、コンパネを付けて枝を運び、ロープを使っ... 2020.04.06 田舎暮らし
ガーデニング 春のガーデニング バラの誘引とブルーベリーのせん定 薪ストーブが大好きで、寒い時期はずーっと焚いていますが、寒いのが好きなわけではありません。薪ストーブもずーっと焚いていると、いい加減に春が待ち遠しくなります。ターシャーテューダー、輝きの季節を夢見てやっと咲いたクロッカスわたしも、ガーデナー... 2020.03.31 ガーデニング
田舎暮らし 雪の御射鹿池【みしゃかいけ】 高確率で雲海も見れるかも 禁断の写真付き 茅野市の観光スポット、御射鹿池は、書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」でも紹介され、さらに、この本のプロデューサーである詩歩さんが、>>絶景プロデューサー詩歩が選ぶ「新緑が美しい」絶景スポット3選の記事の中で、堂々の1位で新緑の時... 2020.03.30 田舎暮らし