ガーデニング 【注意!】アナベルは買うな、安易に植えるな でもたくさん咲くとキレイです いよいよ、山にもガーデニングの季節がやってきました。ガーデニングの手始めは、いつの間にか伸びていた雑草の草刈り。草と一緒に、そこら中に伸びてきた、アジサイアナベルも、刈っていしまいます。夏に涼しげな、真っ白いアジサイアナベルとブッドレアアジ... 2021.05.24 ガーデニング
ガーデニング 伐採した松の捨てるような部分を使って、アプローチをつくる 雑木の有効利用【その8】 カラマツとアカマツを伐採して、普段は捨ててしまうような、その細いところでアプローチの、階段と手すりを作りました。おばあさんにはつらかったアプローチ腐ったアプローチ今回は、この腐ったアプローチを作り替えたいと思います。この別荘のオーナーは、お... 2021.05.14 ガーデニング
DIY いちばん簡単な土留め工【ニッケンフェンス&メタル・とまるくん】の施工と経過観察 昨日、生け垣のせん定のために訪れた、おばあちゃんのウチ。令和元年に、水路工事と、土留め工事を施工したのですが、この土留め工事が超簡単!な、ニッケンフェンス&メタルの、とまるくんだったんです。あまりにも簡単で、耐久性は半信半疑でしたが、1年半... 2021.05.07 DIY
ガーデニング イチイの生け垣のせん定、おみやげに石臼をもらう 2年前の秋に、ある集落で水路の工事をしました。その水路の横に住む老夫婦。おばあちゃんの出身地が、私の住む集落だったことから話がはずみ、最後に名刺を渡してあったんですが、この春、垣根のせん定をしてほしいとの依頼がありました。垣根の種類は、イチ... 2021.05.06 ガーデニング
ガーデニング 巨石を積んで土留め工、玄関の横まで車を入れたい 斜面に立つ別荘。駐車場から階段やスロープを歩いて、玄関に入ります。お客さんは、年とともに、歩くのがつらくなってきました。去年、スロープで転んでけがをしてしまい、玄関の横まで車を横付けできるよう、石を積んで土留めとし、車がとめられるようにしま... 2021.04.30 ガーデニング
DIY 石の割り方【せり矢をつかって石を割る】 今日の現場は、石積みの土留めの工事現場。石を置きたい地中に、巨大な石が出現し、道路の方まで続いているようでしたので、割るしかなさそうです。石を割るには、せり矢という道具をつかいます。巨大な石も、割ってしまえば楽に移動できます石を割るのに必要... 2021.04.16 DIY
ガーデニング ゼノアエンジンブロアー【EBZ8500】で晩秋の庭の大掃除 ようやく我が家の庭の掃除が出来ました。天気も良く、屋根から庭まで、ゼノアエンジンブロアーEBZ8500で吹きまくりました。山暮らしは落ち葉との戦い大量の落ち葉山の中に住んでいますので、秋には大量の落ち葉が降ってきます。私の審美的な感性からい... 2020.11.24 ガーデニング
ガーデニング あじさい【アナベル】のせん定 というか、草刈り機で刈っちゃった 標高1200メートル、八ケ岳山ろくの我が家に、雪はまだ降りませんが、霜は何回かおりました。カラマツの紅葉も、なんだかくすんできた感じがして、気分が沈んでしまいます。もっと、憂鬱な風景は、アジサイアナベルの立ち枯れた姿です。忙しくて、せん定も... 2020.11.18 ガーデニング
田舎暮らし 収穫したブルーベリーを手作りジャムにする ブルーベリーは、春にドウダンつつじに似た花をたくさん咲かせてかわいらしく、夏に花の数だけおいしい果実がなって、秋に美しく紅葉します。管理もそれほど大変ではありません。ガーデニング好きなら、ぜひ庭に植えたい植物ですね。一番大変なのは収穫です大... 2020.09.09 田舎暮らし
ガーデニング 真夏のガーデニング でももう秋の気配を感じます ここのところの猛暑も、雨が降るようになって落ち着いてきました。夕立が、雷とともにやってくるので、夜は涼しいんです。うだるような暑さの時の庭は、植物もお疲れ気味で、あまりみどころもありませんが、夏でなくては咲かない花もありますね。夏の庭の主役... 2020.08.23 ガーデニング