薪ストーブコロ薪の保管方法を考える 結局DIYでコンテナを作ったよ 薪を玉切りから自分で作る人は、中途半端な短いサイズの薪ができてしまうことでしょう。これをコロ薪といいます。私は販売用にも薪のサイズを統一して作っていますので、コロ薪の量も倍増します。これを販売している人や、ただ捨ててしまう人もいるかもしれま...2020.02.23薪ストーブ
薪ストーブ薪にカビが・・ 薪の保管方法をかんがえる うちの横に積んだ薪がなくなってきたので、割ったまま山積みにしてあった薪を運搬しました。「あれ、カビが生えてる」今年は暖冬だったせいか、薪の木口にカビが生えていました。茅野市は割と湿度が低いのであまりカビははえないんですが・・カビが生えても薪...2020.01.26薪ストーブ
薪ストーブ薪原木の届く日 薪の運搬を考える 信州の高冷地である茅野市で、冬中薪ストーブをたいて幸せな気分にひたるためには、自分の敷地で伐採した薪の原木だけでは心もとないですね。で、原木の状態で仕入れるときがあるのです。いろいろなネットワークで仕入れてくるんですが、今回はその運搬状況を...2020.01.24薪ストーブ
薪ストーブ薪ストーブ内の割れた耐火れんがを交換 先日、煙突掃除の際に、コンコード内の耐火れんがを割ってしまいました・・関連記事>>薪ストーブの煙突掃除をしてみたら意外と簡単だった実はその前にも、薪の投入口の反対側のレンガも割ってしまっていたので、この機会に交換しようと思いネットで調べ、伊...2020.01.22薪ストーブ
薪ストーブ薪ストーブの煙突掃除をしてみたら意外と簡単だった 田舎の風物詩、今日はどんど焼きです。そんな休日、薪ストーブが朝から調子が悪いなー。煙が逆流してくるんです。幸い、今日は暖かくていい天気。そうだ、煙突掃除をしよう(しなきゃ)。まずは薪ストーブが冷えるのを待つ薪ストーブが冷えるのをまつ朝まで燠...2020.01.21薪ストーブ
田舎暮らし井戸水の水質検査と薪ストーブの導入 八ヶ岳山麓の土地を買うのに、すべての貯金を使い果たしてしまいましたので、家を建てるのには頭金なしのフルローンを組む必要がありました。家自体は付き合いのあった設計士に設計をお願いして、建設業者に見積りを作ってもらいました。予算は2000万円だ...2020.01.14田舎暮らし