今日は賽の神(さいのかみ)、あっつくて近づけない【どんど焼き】

どんど焼き 田舎暮らし
どんど焼き
記事内に広告が含まれています。

今日、1月14日は、小正月の行事、地区のどんど焼き

賽の神(さいのかみ)

です。

賽の神まつりは、新潟や富山で有名ですが、ここ茅野市でも、どんど焼きとして、ほとんどの地区で行われているようです。

どんど焼きは子供会の行事?

五穀豊穣ののぼり
五穀豊穣ののぼり

公民館に、五穀豊穣ののぼりがたてば、どんど焼きの始まりです。

正月飾り
正月飾り

各家庭、正月飾りを青木の束(常緑樹の枝)につけて玄関先に出しておきます。

だるま
だるま

また、だるまやお守りなどの縁起物も、どんど焼きで燃やすために、玄関先に出しておくんです。

これを、地区の小学生が集めて回り、松の木とカヤで作った、どんど焼きの枝に飾り付けていきます。

これを、その保護者たちと村の役員が建てるんです。

っていうか、デカイ

天狗岳とどんど焼き
天狗岳とどんど焼き

後ろに見える、八ケ岳の

天狗岳

は、もう真っ白です。

うちのしめ飾りを出し忘れたので、付けに来ました。

高さは、

8メートル(笑)

位でしょうか?

私が役員の時には、伐採のプロとして、

高さ15メートル、直径50㎝

のアカマツを、苦労して運んだのが懐かしいです(建てるのも、大変でした)。

いよいよ、着火!

いよいよ着火
いよいよ着火

小学校高学年の児童が、日のついたトーチで着火。

カヤに燃え移ります。

ちびっこも興奮
ちびっこも興奮

ちびっ子たちが興奮して、お母さんたちの怒号があちこちで聞こえます。

上まで燃え上がる
上まで燃え上がる

10分後、上の方まで燃え上がりました。あたり一面が昼間のように明るくなって、激しい火の粉が、降り注いできます。

飾り付けた竹が、パンパンと、爆竹のようにはぜます。

ちょろちょろしていた、ちびっ子たちも、本能的に離れていきます。

あっつくて、ちょっと怖いんです。

先日雪が降ったので、ちょっと安心です。

まゆ玉が焼けない

村の古老のまゆ玉
村の古老のまゆ玉

どんど焼きの時期になると、町中のスーパーマーケットで、1メートルくらいの柳の枝が結構な金額で売られています。

でも、うちの地区では用をなしません。熱くて近づけないからです。

自分の背丈の、3倍はあろうかという、柳の木。

これを、釣り竿のようにしならせて、先端に付けたまゆ玉を焼くんです。

この、ありがたい火で焼いた、まゆ玉を食べて、無病息災を願うんです。

まゆ玉
まゆ玉

まゆ玉も、スーパーマーケットで売り出し中。

うちでは、薪ストーブで焼いて食べます(笑)。

村の消防団
村の消防団

万が一に備えて、村の消防団も待機しています。

そこまでする~

以上、ほぼ限界集落の、異常に盛り上がる行事の紹介でした。

こちらもおすすめ>>その移住ちょっと待った! 村のおきてを確認せよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました