田舎暮らし

田舎暮らし

屋上緑化しそうな【アスファルトシングル】の屋根を掃除、なんとか救出完了

屋根の素材に、アスファルトシングルというものがあります。DIYで小屋を作ったりするときには、手軽に屋根が葺けて、値段もそんなにしません。色もおしゃれなものもあり、波板なんかより、見た目もいいですね。でも、山暮らしでは注意が必要です。アスファ...
田舎暮らし

いなか道の走り方と軽トラックでの【擬態化】

先日の夕方、農道で犬の散歩をしていた時のことです。5ナンバーの乗用車のオンナが、ものすごいスピードで砂利道をとび下ってきました。妻と二人、あわてて道脇によけて、石が飛んできたりはしませんでしたが、通過後にはものすごい土煙が。愛犬のジーニーも...
田舎暮らし

警察に【道路使用許可証】とりに行く 効率的なまわりかた

年に1回くらい、道路の工事のために、警察署に道路使用許可証を、とりに行きます。そのたびに、手続きの効率的な回り方を忘れていますので、備忘録としてブログに書いておきます。道路で、工事のために片側交互通行や通行止め区民のお祭りのために、道路を使...
DIY

配管を伝ってくるアリを【インサル防蟻フォーム】で抜本的に退治する

毎年、梅雨時期になると、わが家にアリが侵入してきます。とくに、お風呂場に多いです。いつも、アリキンチョールを吹けばいなくなるんですが、今年はちょっと様子がちがいます。抜本的な対策が必要みたいです。異常に多かったアリ湯船に浮かぶアリ湯船に浮か...
田舎暮らし

寒冷地仕様の【地窓】の窓をあけて夏仕様

家を建てる際、コンクリートの基礎部分を寒冷地仕様として作ってもらいました。具体的には、底面は全面にコンクリートを打つベタ基礎に。それと、立ち上がりの布基礎部分のコンクリートの型枠の中にスタイロフォームを貼って、そのまま生コンを打設。基礎自体...
DIY

一輪車を【オリーブドラブ】に塗る、黒と黄色で塗料もDIY

田舎暮らしの強い味方、免許のいらない、一番安いキャリヤカー、一輪車(別名:ネコ)がサビてきてしまいましたので、色を塗りたいと思います。ほとんど庭におきっぱなしの、大きなものなので、できるだけ自然な色に仕上げたいんです。オリーブドラブの塗料は...
田舎暮らし

伐採現場で山菜をとったので自宅のコシアブラもとって、ついでにせん定する

やっと自宅のウラのミヤマザクラが咲きました。今年こそは早くに咲くかと思っていましたが、山の春は、例年通りとなりました。山菜も、まだまだこれからですが、伐採の現場で少し山菜をとったので、自宅の山菜と合わせて、今夜のおかずにしたいと思います。い...
田舎暮らし

愛犬ジーニーを【バリケンネル】に入れて、車で予防接種に行ってきた

狂犬病予防の注射に、愛犬のジーニーを連れて行ってきました。山奥に住んでいますので、車で行かなければなりません。犬とドライブするには、ケージに入れなければなりません。有名なところで、バリ・ケンネルという、メイドイン・USAのケージがあります。...
ガーデニング

イチイの生け垣のせん定、おみやげに石臼をもらう

2年前の秋に、ある集落で水路の工事をしました。その水路の横に住む老夫婦。おばあちゃんの出身地が、私の住む集落だったことから話がはずみ、最後に名刺を渡してあったんですが、この春、垣根のせん定をしてほしいとの依頼がありました。垣根の種類は、イチ...
田舎暮らし

カマドウマ問題に決着をつけるため【インサル防蟻フォーム】で隙間をふさぐ

長年管理をさせていただいている別荘で、カマドウマに悩まされているお宅があります。薬を撒いたり、ホウ酸塩を撒いたりしているんですが、決定的な効果はありません。我が家の場合、インサルパックという、ウレタンフォームで隙間を埋めたところ、効果があり...
スポンサーリンク