チェンソー

チェンソー

チェーンソーで突っ込み切りをする方法 丸太に穴あけも簡単

チェンソーで突っ込み切りをマスターすれば、以下のことができるようになります。丸太や枕木をくりぬいて、大きな穴をあけることができる。追いヅル切りができる。切り株をキレイに切りなおすとき、チェンソーがはさまれない。クレーン伐採の時に、チェンソー...
伐採

傾いた木の伐採【あわや大惨事】裂けあがったクリの木

前回の伐採記事で、傾いたクリの木の伐採を紹介しましたが、実はその前に、とても危ないことがあったんです。参考記事>>傾いたクリの木を伐採【上級編】ゼノアG5001Pで切るやっぱり傾いた木は怖いですねー現場でクリを切っていたのはY君。伐採歴2年...
伐採

傾いたクリの木を伐採【上級編】ゼノアG5001Pで切る

今回の伐採現場は、電線の方に相当傾いたクリの木。厄介すぎます。厄介な木はどうします?こんな時、やり方としては、特殊伐採で、木に登っていって、上の方の枝から細かく切り落としていく。チルホールなどで、倒れ方をコントロールし、倒す。クレーンで玉掛...
伐採

ハスクバーナのプロ用チェンソー 560xpとバローべのクサビでカラマツの伐採【中級編】

今回の伐採現場は、久しぶりの山の中♪一番基本的な、クサビによる伐採を紹介したいと思います。山の中ならクサビが一番ラクこの真ん中のカラマツを向こう側に倒したいと思います。このような山の中に、ハシゴをもってきて、ワイヤーをセットして、チルホール...
DIY

ロープを編んでほつれ止め スペシャル安全帯 ランヤード2本がけ仕様を完成させる

前回の記事では、ロープを輪っかに編んで、ランヤードのフックをロープに取り付けました。前回の記事>>ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします今回はその反対側を作りたいと思います。もしかして、この金具...
DIY

ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします

木の上に登るとき、藤井電工のツヨロン柱上安全帯を使っています。命綱であるランヤードは、ノーマルでは一本しかついていません。この場合、上っていく途中に枝があると、いったん安全帯を外して上の段にかけなおさなければなりません。その瞬間は生きた心地...
伐採

ハスクバーナゼノア GZ360EZで特殊伐採

前回の記事ではハスクバーナゼノアのハイパーこがるGZ2800Tを紹介しました。前回の記事>>ゼノアハイパーこがるGZ2800Tできのこの原木をつくる今回はハイパーこがるよりちょっと大きくて、だいぶお安いGZ360EZの紹介をしたいと思います...
チェンソー

ゼノアハイパーこがるGZ2800Tできのこの原木をつくる

テレビのニュースによると、今年は暖冬で、桜が早くに咲きそうです。桜が咲くまでにやらなければならないことがあります。そう、キノコの原木づくりですね。今回は、ハスクバーナゼノアの大人気機種、こがるシリーズをつかって原木を作りたいと思います。参考...
伐採

スチールMS261CMのガンマークを使って正確に木を倒す 伐倒中級編

今回の伐採現場は、別荘地のカラマツです。反対側に建物があって、そちらにさえ倒れなければ危険のない現場です。念のため、チルホールでけん引します。まずは受け口をつくります受け口とは木を倒す方向に35度から45度の切り込みを入れることをいいます。...
伐採

伐採の方法 初級編 スチールMS261C-Mで直径85㎝のカラマツを倒す

スチールのチェンソー、MS261CMは排気量50㏄クラスのチェンソーのなかではプロに大人気の電子制御のチェンソーです。今回の現場はこのチェンソーでカラマツの伐採です。今回の伐採の道具たち今回伐採するカラマツは太くて枝ぶりもよく、ぎゅうぎゅう...
スポンサーリンク