伐採安全帯と昇柱器は大きな【ロスコツールバッグ】に入れています 伐採の現場に向かうとき、ただただチェンソーと燃料を持っていけばいいわけではありません。 チルホール伐採の時には、チル本体とかワイヤーとか、 特殊伐採の時は安全帯やハーネスとか、 ふつうの伐採でも、ヘルメットとかチェンソー...2022.07.13伐採
伐採諏訪大社(の近く)のご神木の枝おろし ロープだらけで大変でした 今回の伐採現場は、諏訪大社(上社)本宮の近くの由緒あるお宅の御神木。 枝おろしです。 江戸時代以前からここにあったという旧家。もともとは神社関係の家系だそうです。 いつもの、山の中の伐採とは違った緊張がはしります。 ...2021.03.24伐採
伐採伐採する樹木【カラマツ】の直径と重さの関係 目安として 今回の伐採現場は、別荘地のカラマツ林。 お家や電線があって倒せませんので、クレーンで吊るし切りにします。 あんまり伐採をしたことのないという、オペレータのKさんが重量を報告してくれたので参考まで。 伐採は切るまで重量がわ...2020.09.16伐採
伐採スチールMS261C-Mで特殊伐採、さすがに疲労困憊しました 今回の伐採現場は、別荘に覆いかぶさるように生えている、直径約80㎝のモミの木の仲間、 ドイツトウヒ の伐採です。 この、素敵なモミの木は、 台風で倒れやすい樹木、ワーストワン!シカのだいすきな樹木、おいしいさナンバ...2020.06.05伐採
DIYロープを編んでほつれ止め スペシャル安全帯 ランヤード2本がけ仕様を完成させる 前回の記事では、ロープを輪っかに編んで、ランヤードのフックをロープに取り付けました。 前回の記事>>ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします 今回はその反対側を作りたいと思います。 ...2020.03.23DIY
DIYロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします 木の上に登るとき、藤井電工の ツヨロン柱上安全帯 を使っています。 命綱であるランヤード は、ノーマルでは一本しかついていません。 この場合、上っていく途中に枝があると、いったん安全帯を外して上の段にかけなお...2020.03.22DIY
伐採ハスクバーナゼノア GZ360EZで特殊伐採 前回の記事ではハスクバーナゼノアのハイパーこがる GZ2800Tを紹介しました。 前回の記事>>ゼノアハイパーこがるGZ2800Tできのこの原木をつくる 今回はハイパーこがるよりちょっと大きくて、だいぶお安いGZ360E...2020.03.14伐採
伐採特殊伐採について なぜ私がサルなのか こんにちは。ハヤサル(hayasaru)です。 今回はなぜ私がサルなのかについてお話ししたいとおもいます。 木登りが仕事に? 子供のころから木登りが大好きでした。私の故郷、埼玉県春日部市には意外と森が多く、放課後の帰り道...2020.02.06伐採