御柱祭

田舎暮らし

地区の御柱祭の綱打ち

えーっと、まだ御柱祭をやっている、八ケ岳山ろくの限界集落です・・地区の小宮祭は、10月9日(日)に行われますが、その日まで毎週のように地区の行事があるんです。台風一過の天気のいい日曜日、おんばしらを引っ張る綱(つな)を打ってきました。わら縄...
田舎暮らし

人力で滑車を使って丸太を建てる【建て御柱】に行ってきた

コロナウィルスで開催が危ぶまれていた御柱祭里曳きでしたが、体調管理とマスク着用で人力による建て御柱が無事開催することが出来ました。木落とし、川越しなど、見せ場のたっぷりあった山出しは、1200年の有史の中で初めてトレーラーで運んだのです。し...
田舎暮らし

あたらしい【はっぴ】が届いたけど、御柱祭山出しは曳航中止

寅年と申年、7年ごとに、諏訪地方で行われる御柱祭(おんばしらさい)地区で新しく作った法被が届きましたが、新型コロナの影響で、人力による曳航(えいこう)は中止となりました。それに伴い、テレビなどでよくやっている、木落とし・川越しなども、中止と...
伐採

御柱(おんばしら)のようなモミの木の伐採

今回の伐採は、道路の横にそびえたつ大きなモミの木です。枝はほとんど道路の上に張り出し、昼なお暗く、道路の雪もなかなか解けないし、数年前には台風で折れた危険な木でした。モミはモミでも、御柱祭に使われるウラジロモミではなく、モミの仲間のドイツト...
田舎暮らし

美濃戸高原に薪の配達、伐採された【御柱】を見てきた

いつも薪を買ってくれる、美濃戸高原のSさんに薪の配達に行った帰りに、先日伐採された御柱(おんばしら)を見学してきました。コロナ禍の中の伐採だったため、いつものようにお祭り騒ぎをして斧とのこぎりでの伐採ではなく、チェーンソーでの伐採だったよう...
伐採

諏訪大社(の近く)のご神木の枝おろし ロープだらけで大変でした

今回の伐採現場は、諏訪大社(上社)本宮の近くの由緒あるお宅の御神木。枝おろしです。江戸時代以前からここにあったという旧家。もともとは神社関係の家系だそうです。いつもの、山の中の伐採とは違った緊張がはしります。真下には崩れそうな土蔵と電線、道...
スポンサーリンク