伐採

チェンソー

ハスクバーナのコンビ缶、もっと早く使えばよかった

先日使い始めた、ハスクバーナの生分解性チェンオイル、 ビーゴオイル XガードBIO は、そのままではチェンソーに給油するのが難しいタンクに入っていました。 そこで、チェンオイルの給油が簡単にできる、 ハスクバーナコ...
チェンソー

ハスクバーナの生分解性チェンオイル【ビーゴオイル XガードBIO】を真冬に使ってみる

我が家の水源は、敷地内に掘った井戸のみです。 そのため、チェーンソーのチェンオイルには、生分解性のものを使っています。 昨年まで使っていた生分解性チェンオイル、 BOLL チェンオイル が、冬に固まってしまい使えな...
伐採

マーベルプラロック【MPR1000】を伐採に使ってみる

あまり大きくない樹木の伐採に使おうと、 マーベルプラロック【MPR1000】 を購入しましたが、最初のレビューはドッグランのワイヤーを張った記事になります。 参考記事>>マーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグ...
DIY

マーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグランのワイヤーを張り替える

先週は愛犬ジーニーの家があるテラスを補修しました。 それより少し前、娘がジーニーを散歩に連れ出そうとしたところ、スナップフックが劣化していて破損、ドッグランから離れてしまったことがあったんです。 今回は、経年劣化で、壊れてしま...
伐採

家の上に傾いた白樺を【チルホールTU16】で引き起こしてから、枝を払ってそのあと伐採

長野県の県の木、高原に生える白樺は、別荘地の植木としても人気があります。 わたしも、別荘の庭造りで、かなりの数を植えてきました。 でも、あまり家の近くに植えるのは得策ではありません。 倒れやすいんです。 参考記事>...
チェンソー

ハスクバーナ550XP-Mark2とスチールMS261CM比較レビュー

普段の伐採作業に、長年 スチールMS261CM(以下スチール) を使っていましたが、後継機種として ハスクバーナ550XP-MarkⅡ(以下ハスク) を新調しましたので、比較レビューしてみます。 あくまでも私...
田舎暮らし

地区のおんばしらのいちばん【太いヤツ】伐採

久しぶりのブログ更新となりますが、内容は、また、 おんばしら(笑) となります。 だって休みのたびにムラの共同作業があって、 ほかのことが全くできない! からなんですよね~。 参考記事>>その移住ちょっ...
伐採

安全帯と昇柱器は大きな【ロスコツールバッグ】に入れています

伐採の現場に向かうとき、ただただチェンソーと燃料を持っていけばいいわけではありません。 チルホール伐採の時には、チル本体とかワイヤーとか、 特殊伐採の時は安全帯やハーネスとか、 ふつうの伐採でも、ヘルメットとかチェンソー...
伐採

熱中症アラートの中特殊伐採、無事生還

異例の速さで梅雨が明け、日本中暑いですね。 天気に左右される仕事をしていますので、雨が降らないと仕事が進むこと! でも、長野県でも今日は 熱中症アラート が発表されました。 そんな中、蓼科高原で伐採作業です。...
伐採

最凶に傾いたミズキを伐る

今回の伐採は、カネ勾配の屋根に沿って大きく傾いたミズキです。 カネ勾配の屋根は角度で45度。 いつ倒れてもおかしくないこのミズキ。 なんでこんなに大きくしてしまったの? とりあえず枝を払ってから考えましょう ...
スポンサーリンク
山暮らし始めよう
タイトルとURLをコピーしました