チェンソーツムラのチェンソー電動目立て機【匠】で目立てしてみる チェンソーで、年間薪の玉切りはおよそ20トン、伐採する樹木は大小合わせて500本は伐っています。そんな中で、気を付けてはいるんですが、石やアスファルトを切ってしまうことがあります。せっかちな私は、そのたびに、ソーチェーンを取り替えて作業を続...2023.06.12チェンソー
伐採丸太の玉切りにハスクバーナのロガーテープを使ってみた 伐採作業で、切り倒した丸太を玉切りする際に、長さをはかる必要があります。そのために、ロガーテープという、専用のメジャーがあります。先日、ハスクバーナのロガーテープを使ってみましたのでレビューします。山の中を行ったり来たりしたくないよ伐採した...2023.05.26伐採
チェンソーカインズホームの【洗剤ボトル】がチェンオイルの入れ物に最適だった チェンソーのチェンオイルの容れ物に、コック付きのものや蛇腹の注ぎ口のついたものが売っていますが、最近使っているハスクバーナ・ビーゴオイルには注ぎやすい口がついていませんでした。そこで大枚を奮発してハスクバーナ・コンビ缶を購入したんですが、充...2023.05.15チェンソー
伐採傾いたクリの木をチルホール【T-7】でゆっくりと倒す 別荘の裏に、おおきなクリの木が傾いて育ってしまい、危険でしたので伐採することになりました。今回は、チルホールを使って、傾いた方向にゆっくりと倒してみたいと思います。チルホールT-7、2台でコントロールするチルホールT-7今回使用するチルホー...2023.04.14伐採
チェンソーハスクバーナ560XPで大きな切り株を伐る 昨年の冬に伐採した別荘。雪が積もっていて、割と高い位置で伐採してしまい、雪が融けてから切り株を伐りなおしました。伐採の際は、ハスクバーナ550XP Mark2での作業となりましたが、大きな切り株を伐るのに、ハスクバーナ560XPを使ってみた...2023.04.06チェンソー
チェンソーハスクバーナのコンビ缶、もっと早く使えばよかった 先日使い始めた、ハスクバーナの生分解性チェンオイル、ビーゴオイル XガードBIOは、そのままではチェンソーに給油するのが難しいタンクに入っていました。そこで、チェンオイルの給油が簡単にできる、ハスクバーナコンビ缶・ペトロリウムを使ってみまし...2023.01.22チェンソー
チェンソーハスクバーナの生分解性チェンオイル【ビーゴオイル XガードBIO】を真冬に使ってみる 我が家の水源は、敷地内に掘った井戸のみです。そのため、チェーンソーのチェンオイルには、生分解性のものを使っています。昨年まで使っていた生分解性チェンオイル、BOLL チェンオイルが、冬に固まってしまい使えなくなることから、固まらない生分解性...2023.01.04チェンソー
伐採マーベルプラロック【MPR1000】を伐採に使ってみる あまり大きくない樹木の伐採に使おうと、マーベルプラロック【MPR1000】を購入しましたが、最初のレビューはドッグランのワイヤーを張った記事になります。参考記事>>マーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグランのワイヤーを張り替える...2022.11.28伐採
DIYマーベルプラロック【MPR1000】を使ってドッグランのワイヤーを張り替える 先週は愛犬ジーニーの家があるテラスを補修しました。それより少し前、娘がジーニーを散歩に連れ出そうとしたところ、スナップフックが劣化していて破損、ドッグランから離れてしまったことがあったんです。今回は、経年劣化で、壊れてしまった、こちらの一式...2022.10.30DIY
伐採家の上に傾いた白樺を【チルホールTU16】で引き起こしてから、枝を払ってそのあと伐採 長野県の県の木、高原に生える白樺は、別荘地の植木としても人気があります。わたしも、別荘の庭造りで、かなりの数を植えてきました。でも、あまり家の近くに植えるのは得策ではありません。倒れやすいんです。参考記事>>台風で倒れやすい樹木 危険な木ワ...2022.10.27伐採